1950年(昭和25年)流行・出来事/年代流行
スポンサーリンク
1950年(昭和25年)出来事
- ■1000円札発行
- ■警視庁がパトロールカー導入
- ■日本気象協会が業務を開始
- ■第1回さっぽろ雪まつり開会
- ■NHK、テレビの定期実験放送を開始
- ■国鉄が「湘南型電車」を完成。長距離用電車の基本となる。
- ■プロ野球、初の日本選手権(日本シリーズ)
- ■「自由党」成立
- ■GHQが日本国内線の開設を許可
- ■金閣寺が放火で全焼
- ■ジェーン台風の襲来
- ■女性の平均寿命が初めて60歳を超える
- ■長野県の浅間山が噴火
1950年(昭和25年)流行ファッション・髪型
- ■映画の影響で赤い靴が流行
- ■ビニール・レインコート
- ■ブレザージャケット
- ■ネッカチーフが流行
- ■ナイロンブーム
- ■ボブヘア流行
- ■女性の化粧にアイメーク登場
- ■アコーディオン・プリーツのスカートが流行
1950年(昭和25年)新商品・ヒット商品
- ■ダットサン・スリフトセダン(日産)
- ■テープレコーダG型(東京通信工業)
- ■化粧品 マダムジュジュ(ジュジュ化粧品)
- ■ナイロンストッキング(郡是製絲)
- ■パーカー万年筆(パーカー)
- ■ニッカー ポスターカラー(ニッカー絵具製作所)
1950年(昭和25年)新食品・ヒット食品
- ■ミルクキャラメル(森永製菓)
- ■ニッカポケットウイスキー(ニッカウヰスキー)
- ■トリスウイスキー(トリス)
- ■乳酸飲料 ヤクルト
- ■江戸むらさき(桃屋)
- ■黄金糖(黄金糖)
- ■扇雀飴(高津製菓)
1950年(昭和25年)流行語
- ■アルサロ (ホステスがアルバイトの素人女性ばかりのサロン)
- ■つまみ食い (公団幹部が「あれくらいは女中のつまみ食いが」と放言)
- ■いかれポンチ(獅子文六の小説「自由学校」から)
- ■一辺倒 (国会で、「共産党は向ソ一辺倒、政府は向米一辺倒、中立こそが大切」と演説)
- ■糸へん・金へん (朝鮮戦争による特需景気で、特に鉄鋼・繊維関係が潤ってこうよばれた)
- ■オー、ミステイク(日大ギャング事件で逮捕された時に「オー、ミステイク、ミステイク」と叫んだ)
- ■とんでもハップン (獅子文六の小説「自由学校」から)
- ■チラリズム (浅香光代一座の女剣劇の立ち回りのさいに裾がめくれて)
1950年(昭和25年)ベストセラー
- ■細雪(谷崎潤一郎)
- ■潜行三千里(辻政信)
- ■風と共に去りぬ(M・ミッチェル)
- ■きけ わだつみの声(日本戦没学生手記編集委員会編)
- ■チャタレー夫人の恋人(D・H・ローレンス著、伊藤整訳)
- ■裸者と死者(N・メイラー)
- ■宮本武蔵(吉川英治)
- ■十五対一(辻政信)
- ■帰郷(大佛次郎)
- ■文学入門(桑原武夫)
1950年(昭和25年)ヒット曲
順位 | 曲 名 | 歌手名 |
---|---|---|
1位 | 夜来香 | 山口淑子 |
2位 | 熊祭(イヨマンテ)の夜 | 伊藤久男 |
3位 | 星影の小径 | 小畑実 |
4位 | 越後獅子の唄 | 美空ひばり |
5位 | 桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン | 渡辺はま子 |
6位 | 東京キッド | 美空ひばり |
7位 | 買物ブギ | 笠置シズ子 |
8位 | あざみの歌 | 伊藤久男 |
9位 | ベサメ・ムーチョ | |
10位 | トロイカ(ロシア民謡) |
1950年(昭和25年)邦画ランキング
順位 | タイトル名 | 配給収入 |
---|---|---|
1位 | 宗方姉妹 | 0.8億円 |
2位 | 自由学校 | 0.8億円 |
3位 | 佐々木小次郎 | 0.7億円 |
4位 | 続・佐々木小次郎 | 0.6億円 |
5位 | 帰郷 | 0.6億円 |
6位 | 紅蝙蝠 | 0.5億円 |
7位 | 月の渡り鳥 | 0.5億円 |
8位 | 自由学校 | 0.5億円 |
9位 | 銭形平次 | 0.5億円 |
10位 | おぼろ駕篭 | 0.5億円 |
■ブルーリボン賞:また逢う日まで
1950年(昭和25年)洋画ランキング
順位 | タイトル名 | 配給収入 |
---|---|---|
1位 | 白雪姫 | 0.7億円 |
2位 | 黒水仙 | 0.6億円 |
3位 | ジャンヌ・ダーク | 0.6億円 |
4位 | サン・アントニオ | 0.5億円 |
5位 | 情婦マノン | 0.5億円 |
6位 | アラビアン・ナイト | 0.5億円 |
7位 | 征服されざる人々 | 0.5億円 |
8位 | 海の征服者 | 0.5億円 |
9位 | ドン・ファンの冒険 | 0.4億円 |
10位 | カリフォルニア | 0.4億円 |