ロッテ・ライニガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロッテ・ライニガー
Lotte Reiniger
Lotte Reiniger
ロッテ・ライニガー(1939年)
本名 Charlotte Reiniger
生年月日 (1899-06-02) 1899年6月2日
没年月日 (1981-06-19) 1981年6月19日(82歳没)
出生地 ドイツの旗ベルリン
死没地 西ドイツの旗デッテンハウゼン英語版
国籍 ドイツの旗 ドイツ
イギリスの旗 イギリス
職業 アニメーター監督
活動期間 1918 - 1979
配偶者 カール・コッホ
主な作品
アクメッド王子の冒険英語版
『ジャックと豆の木』
テンプレートを表示


ロッテ・ライニガーLotte Reiniger1899年6月2日 - 1981年6月19日)は、ドイツ映画監督で、影絵アニメーションの先駆者である。マルチプレーン・カメラを最初に使用したことでも知られている[1]。40本を越える映画を彼女自身の発明品を使って製作した[2]。代表作は、現存する世界最古の長編アニメーション映画『アクメッド王子の冒険英語版』(1926年)、『パパゲーノ』(1935年)、など。

経歴[編集]

1899年6月2日にベルリンのベルリン=シャルロッテンブルクドイツ語版地区で生まれる。父親はカール・ライニガー、母親はエレオノーレ・リーナ・ヴィルヘルミーネ・ラケーテ[3]。子供の頃、中国剪紙に魅了され、自分で人形劇を作り家族や友人に披露した[1]

十代になると映画に関心が向いた。最初はジョルジュ・メリエストリック撮影、それからパウル・ヴェゲナー英語版監督・主演の『巨人ゴーレム』が好きだった。1915年、そのヴェゲナーのアニメーションの未来についての講義を受講[1]。両親を説得して、ヴェゲナーの所属するマックス・ラインハルトの劇団員になると、裏方として衣装や小道具を製作した[4]。さらに、俳優たちのシルエットの肖像画を描き、ヴェゲナーの映画のための字幕も作った[5]

1918年、ヴェゲナーの映画『Der Rattenfänger von Hameln 』のために作った木のネズミのアニメと字幕が認められ[5]、実験アニメと短編映画のスタジオ「Institut für Kulturforschung」に入る。そこで、後にライニガーの共作者・夫となるカール・コッホ(1892年 -1963年)やハンス・キュリス(1889年 - 1982年、プロデューサー)、ベルトルト・ブレヒトベルトルト・バルトーシュ英語版といったアバンギャルド芸術家たちと出会う[6]

ライニガーの最初の監督作品は『Das Ornament des verliebten Herzens』(1919年)。愛する恋人たちを描いた5分ほどの短編が好評で[1]、アニメ産業への道が拓けた[4]

それから数年のうちに『シンデレラ』(1922年)など6本の短編を製作。プロデュースと撮影はすべて夫のカール・コッホだった[7]。さらに広告映画も監督[5]。バルトーシュ、ハンス・リヒターヴァルター・ルットマンオスカー・フィッシンガーとともにドイツのアニメ界の中心的人物となった[6]

1923年、銀行家のルイス・ハーゲンの資金提供により[5]、『千夜一夜物語』を基にした『アクメッド王子の冒険英語版』の製作を開始する。しかし、簡単な仕事ではなかった。「私達は考え直す必要がありました。聞いたことがない話だったからです。アニメ映画は観客を笑わせることはできますが、10分以上楽しませた人は誰もいませんでしたから」[4]。映画は1926年に完成した。配給会社を見つけるまでほぼ1年かかったが、ジャン・ルノワールの支援で実現したパリでのプレミアは興行的にも批評的にも大成功だった[8]

マルチプレーン・カメラのセッティングをしているライニガー(下)、コッホ、助手のWalter TürckとAlexander Kardan

ライニガーはウォルト・ディズニーアブ・アイワークスより十年前にマルチプレーン・カメラを考案した。撮影台の上に手動のシャッターのついたカメラを固定、レイヤーの効果を出すよう複数のガラス板を置き、背後から光を当てた。この方法は後のセルアニメで盛んに使われた[4]。ライニガーは著書『Shadow Theatres and Shadow Films』の中で自分の「トリック・テーブル」の作り方を解説している[9]


『アクメッド王子の冒険』の成功を受けて、ライニガーはヒュー・ロフティングの原作をアニメ化した3部構成の『ドリトル先生アフリカ行き』(1928年)を製作する。この映画のスコア(サイレント映画なので伴奏用)はクルト・ヴァイル、パウル・ヒンデミットパウル・デッサウが作曲した[10]

ライニガーは次回作としてモーリス・ラヴェル作曲・コレット台本のオペラ『子供と魔法』を企画した。映画化権が取れず断念したものの、スポンサーと著作権所有者向けにいくつかの場面をアニメ化している[10]

ナチスの台頭により、左翼運動に関与していたライニガーとコッホ夫妻はドイツからの移住を決めた[10][11]。しかし永住権が得られず、1933年から1944年にかけて各国を転々とした。フランスではジャン・ルノワールを頼った。ライニガーはルノワールの『ラ・マルセイエーズ英語版』(1938年)にアニメで参加、夫コッホも『ラ・マルセイエーズ』『ゲームの規則』の脚本に協力した。この間にも『カルメン』(1933年、原作ビゼー)、『パパゲーノ』(1935年、原作モーツァルト魔笛』)など12本のアニメ映画を製作。第二次世界大戦が始まった時にはローマルキノ・ヴィスコンティのところに身を寄せていたが、1944年、ライニガーの病気の母の世話をするためベルリンに戻る[12]。そこでライニガーはプロパガンダ映画の製作を余儀なくされる。

戦争が終わり、1949年、ライニガーとコッホはロンドンに移住。ジョン・グリアソン英語版の英国郵政省映画部のために数本のCM映画を撮る[10]

1953年、『アクメッド王子の冒険』のスポンサーだったルイス・ハーゲンの息子ルイス・ハーゲン・ジュニアと共に「プリムローズ・プロダクション」を設立。BBCとTelecasting Americaのために、2年間で10数本の『グリム童話』原作の短編映画を作る[12]

1963年、夫コッホが亡くなるとドイツに帰国。しばらく映画製作から遠ざかっていたが、1974年から再び撮りはじめた[13]

1981年6月19日、ドイツのデッテンハウゼンで死去。82歳だった[6]

1972年にドイツ映画賞のFilmband in Gold賞、1979年にドイツ連邦共和国功労勲章を受賞。[12]

作風[編集]

1920年代から1930年代にかけてのライニガーは、他のアニメ作家とは異なる、独特のスタイルを持っていた。それはキャラクターに関してである。普通、感情や行動を表現する時はキャラクターの表情で見せるのだが、ライニガーはジェスチャーでそれをやった。さらに、おとぎ話に効果的な変身(たとえば人からライオンへの変身)の技術を用いた。ライニガーはアニメーションは物質界の法則にとらわれないものと考えていた[14][15]。そのため、ライニガーのキャラクターは生物学的に正確とはいえないが、表現主義的スタイルには有効だった。この時代、それに似た技法を駆使した作家もいたが、切り紙アニメーションであったため、ライニガーはより際立っていた[16]

レガシー[編集]

ドイツのテュービンゲン市立博物館(Stadtmuseum Tübingen)[17]およびデュッセルドルフ映画博物館.[18]にはライニガーに関する多くの資料が所蔵されており、また常設展示も行われている。イギリスのBFI National Archiveでもコレクションが開催されている[19]

2016年6月2日Googleはライニガーの生誕117年をGoogle Doodleで祝した[20][21]

フィルモグラフィ[編集]

  • The Ornament of the Lovestruck Heart (1919)
  • Amor and the Steady Loving Couple (1920)
  • ベツレヘムの星 The Star of Bethlehem (1921)
  • Sleeping Beauty (1922)
  • 空飛ぶカバン The Flying Suitcase (1922)
  • マルケスの秘密 The Secret of the Marquise (1922)
  • シンデレラ Cinderella (1922)
  • アクメッド王子の冒険英語版 The Adventures of Prince Achmed (1926) - 長編
  • The Chinese Nightingale (1927)
  • ドリトル先生アフリカ行き Dr. Dolittle and His Animals (1928)
  • 10ミニッツ・モーツァルト Ten Minutes of Mozart (1930)
  • 恋の猟人 Harlekin (1931)
  • Sissi (1932)
  • カルメン Carmen (1933)
  • 盗まれた心 The Stolen Heart (1934)
  • 車輪の歴史 Das rollende Rad (1934)
  • 人騒がせな中国人 The Seemingly Dead Chinese (1935)
  • 小さな煙突掃除屋さん(独オペラ版) The Little Chimney Sweep (1935)
  • ガラテア Galathea: The Living Marblestatue (1935)
  • Die Jagd nach dem Glück (Hunt for Luck) (1935)
  • Kalif Storch (1935)
  • パパゲーノ Papageno (1935)
  • Silhouettes (1936)
  • Puss in Boots (1936)
  • The Tocher. Film Ballet (1937)
  • The HPO – Heavenly Post Office (1938)
  • The Goose That Lays the Golden Eggs (1944)
  • Mary's Birthday (1951)
  • 魔法の馬 The Magic Horse (1953)
  • アラジンと魔法のランプ Aladdin and the Magic Lamp (1954)
  • カリフの鶴 Caliph Storch (1954)
  • シンデレラ Cinderella (1954)
  • 長靴をはいた猫 Puss in Boots (1954)
  • 白雪と赤ばら Snow White and Rose Red (1954)
  • かえるの王さま The Frog Prince (1954)
  • 勇ましい仕立て屋さん The Gallant Little Tailor (1954)
  • アリとキリギリス The Grasshopper and the Ant (1954)
  • 小さな煙突掃除屋さん The Little Chimney Sweep (1954)
  • 眠れる森の美女 The Sleeping Beauty (1954)
  • 三つの願い The Three Wishes (1954)
  • 親指姫 Thumbelina (1954)
  • ヘンゼルとグレーテル Hansel and Gretel (1955)
  • ジャックと豆の木 Jack and the Beanstalk (1955)
  • The Frog Prince (1961)
  • 放蕩息子 The Lost Son (1974)
  • Aucassin and Nicolette (1975)
  • The Rose and the Ring (1979)
  • Die vier Jahreszeiten (The Four Seasons) (1980)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d "The life of Lotte Reiniger". Drawn to be Wild. BFI. Archived from the original on 2001-03-03. (an extract from Pilling, Jayne, ed. (1992). Women and Animation: a Compendium. BFI. ISBN 0-85170-377-1.)
  2. ^ The Art of Lotte Reiniger, parte 1 - YouTube
  3. ^ Dresden, Germany, Marriages, 1876–1922, and Berlin, Germany, Births, 1877–1899 (in German), indexed in Ancestry.com.
  4. ^ a b c d “Stranger Magic”. Sight & Sound.  [要文献特定詳細情報]
  5. ^ a b c d 松澤淳「ロッテ・ライニガーと彼女の時代 : 影絵アニメーションの魅力について」『明治大学教養論集』第521号、明治大学教養論集刊行会、2017年1月、1-28頁、ISSN 0389-6005NAID 120006228111 
  6. ^ a b c Schönfeld, Christiane (2006). Practicing Modernity: Female Creativity in the Weimar Republic. Konigshausen & Neumann. pp. 174 
  7. ^ Ludwig, R. “Fairy Tale Flappers: Animated Adaptations of Little Red and Cinderella (1922–1925)”. governmentcheese.ca. 2018年3月23日閲覧。
  8. ^ Ratner, Megan (2006). “In the Shadows”. Art on Paper 10 (3): 44–49. JSTOR 24556712. 
  9. ^ Reiniger, Lotte (1975). Shadow puppets, shadow theatres, and shadow films. Boston: Plays, Inc. ISBN 0823801985. OCLC 1934547. https://archive.org/details/shadowpuppetssha0000rein 
  10. ^ a b c d Moritz, William (1996年). “Lotte Reiniger”. AWN.com. 2016年6月2日閲覧。
  11. ^ Moritz, William (Fall 1996). “Some Critical Perspectives on Lotte Reiniger”. Animation Journal 5 (1): 40–51. 
  12. ^ a b c Kemp, Philip. "Reiniger, Lotte (1899–1981)". BFI Screenonline.
  13. ^ Cavalier, Stephen (2011). The world history of animation. Berkeley, CA: University of California Press. ISBN 9780520261129. OCLC 668191570 
  14. ^ Kaes, Anton; Baer, Nicholas; Cowan, Michael J., eds. The promise of cinema: German film theory, 1907–1933. Oakland. ISBN 0520962435. OCLC 938890898 
  15. ^ Donald, Crafton (1993). Before Mickey: the animated film, 1898-1928. Chicago: University of Chicago Press. ISBN 0226116670. OCLC 28547443 
  16. ^ "Life and Death in the Shadows: Lotte Reiniger's Die Abenteuer des Prinzen Ahmed". German Life and Letters
  17. ^ Lotte Reiniger”. Stadtmuseum Tübingen. 2016年6月2日閲覧。
  18. ^ Düsseldorf, Landeshauptstadt. “Landeshauptstadt Düsseldorf – Über das Filmmuseum”. www.duesseldorf.de. 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月24日閲覧。
  19. ^ White, James (2015年12月21日). “Lotte Reiniger and The Star of Bethlehem”. BFI. 2016年6月2日閲覧。
  20. ^ New Google Doodle Celebrates German Animator Lotte Reiniger”. TIME. 2016年6月2日閲覧。
  21. ^ Lotte Reiniger's 117th birthday”. Google. 2016年6月2日閲覧。

書籍[編集]

  • Bendazzi, Giannalberto (Anna Taraboletti-Segre, translator). Cartoons: One Hundred Years of Cinema Animation. Indiana University Press. ISBN 0-253-20937-4 (reprint, paperback, 2001).
  • Cavalier, Steven. The world history of animation // Animation. Berkeley : University of California Press, 2011. ISBN 9780520261129
  • Crafton, Donald. Before Mickey: The Animated Film, 1898–1928. University of Chicago Press. ISBN 0-226-11667-0 (2nd edition, paperback, 1993).
  • Giesen, Rolf (2012). Animation Under the Swastika. Jefferson, NC: McFarland & Company, Inc. p. 200. ISBN 978-0-7864-4640-7.
  • Kaes, Anton, Michael Cowan and Nicholas Baer, eds. (2016). The Promise of Cinema: German Film Theory, 1907–1933. Oakland: University of California Press. ISBN 0-520-96243-5
  • Moritz, William. "Some Critical Perspectives on Lotte Reiniger." Animation Journal 5:1 (Fall 1996). 40–51.
  • Leslie, Esther. Hollywood Flatlands: Animation, Critical Theory and the Avant-Garde. London: Verso, 2002. ISBN 9781844675043.
  • Reiniger, Lotte. Shadow Theatres and Shadow Films. London: B.T. Batsford Ltd., 1970. Print.
  • Schönfeld, Christiane. (2006). Practicing modernity : female creativity in the Weimar Republic. Würzburg : Königshausen & Neumann. ISBN 3826032411

外部リンク[編集]