リソサムニューム礁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リソサムニューム礁(リソサムニュームしょう、: Lithothamnium)は、植物である石灰藻の一種によって形成される石灰質の小さな骸が固まってできた(白州、白洲)[1][2]

分布[編集]

地球上でイギリス海岸、インド洋、日本の原城沖のあわせて数カ所にのみ存在が確認されている[2][3]長崎県南島原市南有馬町の原城跡の沖合約300mに位置するリソサムニューム礁は、長さ800m〜1kmのひょうたん形で、通常は水面下にある4月から8月の最干潮時にのみ出現する[1][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b 長崎県広報広聴課「長崎県にひとつ …… オンリーワン編」『長崎県の日本一世界一』長崎県広報広聴課、2002年。NDLJP:2626073https://dl.ndl.go.jp/pid/2626073/1/42022年12月29日閲覧 
  2. ^ a b c 広報南島原2019年7月号”. 南島原市. 2022年6月22日閲覧。
  3. ^ 柳澤孝裕, 真玉明子, 中野芳輔, 内田篤「中山間地域の現状分析と農村環境整備計画(1) : 長崎県南有馬町における基礎調査」『九州大学大学院農学研究院学芸雑誌』第56巻第1号、九州大学大学院農学研究院、2001年10月、9-25頁、doi:10.15017/21091hdl:2324/21091ISSN 1347-01592022年12月29日閲覧