「ずつ」「づつ」正しいのはどっち?文部科学省推奨内容も解説 | TRANS.Biz

「ずつ」「づつ」正しいのはどっち?文部科学省推奨内容も解説

「ずつ」と「づつ」はどちらも読み方も意味も同じです。そのため口頭では気にならなくても、文章にしたときに「どちらが正しいのか?」と迷ってしまうという方は多いでしょう。今回は「ずつ」「づつ」について解説します。「ず」と「づ」に迷ったときに使い分けのポイントについてもお伝えするので参考にしてみてください。

「ずつ」「づつ」の違いとは?

書き方が違うだけで、基本的には「ずつ」を使う

「ずつ」と「づつ」の違いは、書き方が違うだけです。音や意味は同じ言葉です。状況や対象となるものなどによって使い分けるのかと考えがちですが、実は「ずつ」が基本的な仮名遣いとされています。対象となっているものや状況によって「ずつ」「づつ」と使い分ける必要はありません。「1人ずつ」「少しずつ」などそれぞれが均等であることはすべて「ずつ」で表します。

辞書では「宛(ずつ)」と記載

国語辞典や広辞苑などでは「ずつ」と引くと「宛」が出てきます。これは「ずつ」の漢字表記が「宛」であるためです。「1人宛」は「1人ずつ」と読みます。多くの国語辞典などでは「づつ」については記載がなく、「ずつ」を「宛」の意味で使う場合の読みとしては「ずつ」しか記載されていません。

文部科学省(文化庁)発表の現代仮名遣いに関する内閣告知でも「ずつ」

言葉の使い方を司る内閣告知を見ても「ずつ」が推奨されています。文部科学省発表の昭和61年付け内閣告知及び内閣訓令では「”じ”、”ず”用いて書くことを本則とする」とあります。この部分から「づ」よりも「ず」、「ぢ」よりも「じ」を主に使うことを推奨されていることがわかります。

尚、内閣訓令はこの後「”ぢ”、”づ”を用いることもできる」と続けているので、必ずしも「づつ」が使えないということではありません。

NHKも「ずつ」を使用

内閣訓令に沿った言葉使いをすることで知られているNHKでも「ずつ」が使われています。ニュース番組のテロップや文字放送などでは「ずつ」が多く使われてるため、「づつ」よりも「ずつ」と表記されている方が読みやすく、理解がしやすいという方も多いようです。

「ずつ」「づつ」の意味と使い分けとは?

「ずつ」と「づつ」意味はそれぞれが均等であること

「ずつ(づつ)」の意味は、”同じ数量のものを均等に振り分けること”です。「3人ずつ」「5つずつ」など日常生活でも使われることが多く、ほとんどの人がこれまでに何度も使って来た言葉でしょう。

「ずつ(づつ)」に他の意味はなく、均等を表す場合以外で使われることはありません。そのため「みんなに3個ずつ」などというだけで状況と照らし合わせ「配るのだな」「渡すのだな」と後に続く言葉を予測することができます。

「づつ」は自分の基準で使える

「ずつ」と「づつ」は内閣訓令や辞書などで、主に「ずつ」とされてはいます。しかし、だからと言って「づつ」を使ってはいけないということではありません。個人の好みや思い入れによっては「づつ」と書くこともあるでしょう。私的な文章や、仲間内でのやり取りなどであれば「づつ」を使っても意味は通じますし、特に失礼になることもありません。

ただし、公的な書類やビジネス上での書面などでは「ずつ」を使った方が無難です。読む人が読みやすく、違和感を持たない文章を書く上では「ずつ」の方が良いと言われています。

「ず」と「づ」の使い分けポイントとは?

連続する音はそのまま濁点を付ける

「ず」と「づ」を含む言葉は「ずつ」「づつ」以外にもたくさんあります。内閣訓令では「づ」よりも「ず」を主に使うとされていますが、例外もあります。

たとえば「続く」などは「つずく」ではなく「つづく」です。これは「前と同じ音が連続する場合はそのまま濁点を付ける」と内閣訓令の例外として定められているためです。他にも「縮む」は「ちぢむ」、「綴る」は「つづる」と書きます。

2つの言葉が繋がって濁る場合は元の音に濁点

「近々」「小遣い」など、2つ以上の言葉が繋がって一つの言葉になっているものがあります。この場合は「元々の言葉に濁点を付ける」とされています。「近々」は元の言葉が「近い」で、「近い」が2つ繋がってできているので「ちかぢか」です。「小遣い」は「小さな(些細な)遣い」なので「つかい」に濁点で「こづかい」となります。「ず」か「つ」かに迷った場合は、その言葉の原型を意識してみると判断しやすくなります。

単語は基本的に「ず」を使う

「稲妻」や「融通」など、漢字を分けようと思えば分けることができる言葉はありますが、言葉を分けると意味が全く異なる言葉は「ず」を使います。「稲妻」は「稲」と「妻」に分けることはできますが、それでは「稲妻」という意味からは遠くなります。そのため「いなずま」です。

「融通」も同様で「融」と「通」が一つの言葉になって初めて「融通」という言葉の意味となるので「ゆうずう」が正しい書き方です。

まとめ

「ずつ」と「づつ」は読み方も意味も同じで、いざ文字にしようとすると迷ってしまうものです。基本的には「ずつ」と書き、自分にとって何か「づ」を使う意味があり、公的な書面ではないときにだけ「づつ」を使うと考えておくと良いかもしれません。しかし「ず」と「づ」はどちらでも良さそうで、いざ文字にすると違和感があることもあります。書面などに書くときはその点も考慮しておきましょう。