今なお、決着がつかない「人類祖先のミッシングリンク」…大議論を起こす「全身そっくり化石が発見」された初期霊長類(ブルーバックス編集部) | ブルーバックス | 講談社(3/3)
2024.05.14
# 人類 # 進化

今なお、決着がつかない「人類祖先のミッシングリンク」…大議論を起こす「全身そっくり化石が発見」された初期霊長類

新説登場で議論勃発

しかし、フランツェンたちの論文が発表された2009年のうちに、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校(アメリカ)のエリック・R・シーファートたちが、エジプトの始新世後期の地層から化石が発見された、新たな霊長類として「アフラダピス(Afradapis)」を報告。「ダーウィニウスに近縁のアダピス類」と位置付けたのちに、「アダピス類は“ヒトに至る系譜”にはつながらない」とした。

改めて117種の霊長類の形態を調べたところ、アダピス類には、“ヒトに至らない系譜”との共通点の方が多いという。ダーウィニウスにみられる“ヒトに至る系譜”の(ような)特徴は、進化の過程でそれぞれ独自に獲得されたものが結果として似る現象ーー「収斂進化」であると指摘された。

【図】ヒトに至る道の案内図(初期霊長類)ヒトに至る道の案内図。アダピス類、オモミス類、曲鼻猿類の関係は、未知の部分が多い image illustrations by gettyimages

アダピス類が“ヒトに至る系譜につながらないとしたら……彼らは、のちに「曲鼻猿類(きょくびえんるい)」と呼ばれるグループに至ると考えられている。キツネザルの仲間だ。

「キツネザル」という名前はこのグループの特徴をよく捉えており、吻部が長く、顔つきはキツネに似ている。“ヒトに至る系譜はこちらではない。したがって、ダーウィニウスも、人類の祖先とは“別の系譜となる。

アダピス類とオモミス類の議論は、行く末を見守る必要があるとしても、その後の霊長類は、またしても2つのグループに分かれることになる。

一つは先ほどの「曲鼻猿類」であり、もう一つは「直鼻猿類(ちょくびえんるい)」である。「直鼻猿類」は、吻部が短く、いわゆる「サル顔」だ。“ヒトに至る系譜は、直鼻猿類に属している。“人類に連なる物語は、直鼻猿類で続くのだ。

*こちらの続きは、5月17日(金)公開予定です。

サピエンス前史 脊椎動物から人類に至る5億年の物語

【書影】サピエンス前史

ヒトに至る長い進化の道程を、およそ70の道標を頼りに旅するーー脊椎動物の先祖が、どのように体を変え、新しい特徴と能力を手に入れ、サピエンスへ近づいてきたのか。様々に枝分かれを繰り返すなかで、ホモ・サピエンスへとつながる道筋をたどる大進化史。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生
  • 【新刊案内】生命と非生命のあいだ
  • 【新刊案内】6月刊の予定
  • 【新刊案内】植物の謎
  • 【新刊案内】宇宙と物質の起源
  • 【新刊案内】サピエンス前史
  • 【新刊案内】夢を叶えるために脳はある