うつになりやすいタイプって、どんなタイプ? | 「人生100年 生きなきゃ損」 ブログ - 楽天ブログ

「人生100年 生きなきゃ損」 ブログ

「人生100年 生きなきゃ損」 ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.17
XML
カテゴリ:人生論
最近、うつになる人が、周りでも増えている。

うつになりやすい人って、どんなタイプの人なのか、少し調べてみました。


1.几帳面な人
何事にも礼儀正しく、完璧さを求める人は、うつ病になりやすいようです。
また、責任感が強く、公私にわたり、様々なことに対し、まじめに取り組む人。
こうした人も、頑張りすぎて、ストレスが溜まってしまいがち。
疲れ果てて、うつになりやすいタイプです。

2.人がいい人
人からお願いされると断れず、全てを背負い込んでしまう人。
こういう人は、知らず知らずのうちに、無理が重なっていってしまいます。
これが引き金となり、うつを発症することがあります。

3.感情を引きずる人
失敗をしたり、他の人から怒られたりすると、悔しい感情が沸き起こります。
そうした時に、気持ちの切り替えが下手な人は、それがストレスとなって、うつ症状を招きます。

4.男性よりも女性
うつ病は、男性よりも、女性にあらわれやすい、と言われています。
それは、月経や妊娠、出産の際に、ホルモンの変動が大きいことが関係しているようです。
また、コミュニケーションの機会が失われることも、女性にとっては、大きな影響を与えます。
それを証拠に、コロナで長い期間、自宅待機を迫られていた際、うつ症状を訴える女性が増えたということが、言われました。

5.家族や親族にうつ病がいる人
もちろん、うつ病は遺伝するものではありません。しかしながら、統計上、家族や親せきにうつ病の人がいた場合、うつ病になるリスクが高まると言われています。


几帳面ということや、人がいいというのは、人として、取柄以外の何ものでもないと思っていましたが、無理をしすぎると、本人に大きな負荷がかかってしまう、ということなのでしょう。
ほどほどに手を抜いたり、サボったりするということも、精神面では大切なことなのかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.17 21:51:15
コメント(0) | コメントを書く


PR

日記/記事の投稿

プロフィール

人生100年生きなきゃ損

人生100年生きなきゃ損

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.