森进一_百度百科

森进一

日本男歌手
收藏
0有用+1
0
森进一(Mori Shinichi),本名森内一宽,1947年11月18日出生于日本山梨县甲府,日本著名演歌歌手,有“演歌天王”之称。代表曲有“港町布鲁斯”(港町ブルース / 1969年)、“母亲”(おふくろさん / 1971年)、“襟裳岬”(1974年)等。现保持着NHK红白歌合战的连续出场记录(连续50次出场)。
曾先后与大原丽子森昌子有过婚姻,已离婚,现处于单身状态。与同为著名演歌歌手的森昌子育有三子,长子森内贵宽(Taka)现为摇滚乐队ONE OK ROCK的主唱,幼子森内宽树(Hiro)现为摇滚乐队MY FIRST STORY的主唱。
本    名
森进一
外文名
もり しんいち
Mori Shinichi
民    族
大和民族
国    籍
日本
出生日期
1947年11月18日
星    座
天蝎座
血    型
O型 [2]
身    高
167 cm [2]
体    重
54 kg [2]
经纪公司
日本胜利唱片公司
代表作品
港町布鲁斯(港町ブルース / 1969年)襟裳岬(1974年)母亲(おふくろさん / 1971年)
主要成就
日本唱片大奖最优秀歌唱奖
1974年日本歌谣大奖
别    名
森内一宽
职    业
歌手
爱    好
高尔夫 [2]

早年经历

播报
编辑
森进一
1962年中学毕业后在大阪的寿司店工作。1966年被赏识出版首张单曲“女のためいき” 即深受欢迎,销售量达35万张,两年后首次出席NHK红白歌合战。1969年出版第12张单元曲“港町ブルース”, 成绩更见理想,达到120万张销售量。1974年以《襟裳岬》一曲成并获参加当年红白歌会
这两首名曲在不仅在日本是家喻户晓,是NHK的看家曲目之一,而且1997年NHK评选的“20世纪中感动全日本的歌曲”中,“襟裳岬”也入选其中。这两首源自70年代初的创作歌曲,曲调优美,韵味悠长。
森进一老而弥坚,在华丽的伴奏下,为听众抒发了一个日本男人的内心世界。

演艺经历

播报
编辑
1947年(昭和22年)11月18日出生于山梨县甲府市。母子家庭中成长,辗转沼津、下关、鹿儿岛各地。初中毕业的同时由于集体就业移住大阪,为了往家里汇寄生活补贴也寻求稍微好点的工资,把工作换了17次。
1966年,以《女人的叹息》(女のためいき)出道。在美声歌手是当时歌谣界主流的情形下,以嘶哑嗓音咏唱女人心的森进一的初次亮相颇具有冲击性。
1968年,初次在NHK红白歌合战登场,演唱曲目是《花与蝶》(花と蝶),并且于压轴前演唱。
1969年,发表《港町布鲁斯》(港町ブルース),获得当年的日本唱片大奖最优秀歌唱奖,并以此曲担任当年的第20回红白歌合战的白组压轴。
1971年,发表《母亲》(おふくろさん),并再次获得日本唱片大奖最优秀歌唱奖。
1974年,发表名曲《襟裳岬》,获得当年的日本唱片大奖和日本歌谣大奖,并在年末的第25回红白歌合战中,首次担任全场压轴(总压轴)。此曲后来被邓丽君翻唱成中文版,并在华语圈广为传唱。
1980年,与演员大原丽子结婚。接下来那些年的活动,一般认为公私兼顾似乎一帆风顺,但是实际的夫妻生活已经产生著交错。
1984年,与大原丽子离婚。离婚后,作为新的挑战设立了社会福利组织“马铃薯的会”。作为歌手以外的社会积极分子的“森内一宽”,并担任1998年的长野奥林匹克运动会的委员会理事、柬埔寨地雷消除活动的发起人、在日外国人的社会福利法人“sapou和21”的理事等,参与计划著以后许多的社会福利活动。据说这个活动有对由于当初的骚动添了麻烦的人们的感谢和赎罪的意义。
1986年9月与森昌子结婚,结婚后,森昌子隐退。
结婚19年后的2005年,由于与森昌子不合而分居,而后由于丙型肝炎恶化而住院。4月19日与森昌子离婚,随后又患上抑郁障碍,直至2006年3月才恢复出院。
2007年,由于森进一于2006年底的第57回NHK红白歌合战演唱名曲‘母亲’(おふくろさん)时,未获得词作者川内康范许可,擅自演唱由保富康午进行辅作词的版本,导致其师川内康范认为著作权被侵害,并提起诉讼。随后两人关系恶化,并发生骚动,通称“‘母亲’骚动”(おふくろさん騒动)。随后森进一被禁止演唱此曲。
2008年4月6日,其师川内康范去世,直至此时,两人尚未和解。11月,森进一与川内的家人和解后,‘母亲’演唱解禁,并于2008年底的第59回NHK红白歌合战上再次演唱‘母亲’。
2016年7月森进一发表了演讲,表达对媒体人鸟越俊太郎参加日本东京都知事选举的支持,这之后现场听众请求森进一为大家唱上一首,于是森氏为大家现场演唱了自己知名歌曲《襟裳岬》的副歌部分。 [1]

主要作品

播报
编辑

歌曲

1966年
女のためいき 1966年6月20日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
东京みれん 1966年10月30日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
1967年
女の波止场 1967年1月15日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
女の酒场 1967年4月15日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
女の岬 1967年7月15日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
命かれても 1967年9月10日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
盛り场ブルース 1967年12月5日 作词:藤三郎、补作词:村上千秋/作曲:城美好/编曲:森冈贤一郎
1968年
汤の町の女 1968年2月5日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
花と蝶1968年5月5日 作词:川内康范/作曲:彩木雅夫/编曲:森冈贤一郎
ひとり酒场で 1968年7月5日 作词:吉川静夫/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
年上の女(ひと) 1968年11月5日 作词:中山贵美、补作词:水沢ひろし/作曲:彩木雅夫/编曲:森冈贤一郎
1969年
港町ブルース 1969年4月15日 作词:深津武志、补作词:なかにし礼/作曲:猪俣公章/编曲:森冈贤一郎
おんな 1969年7月25日 作词:山口あかり/作曲:城美好/编曲:森冈贤一郎
花と涙 1969年10月5日 作词:川内康范/作曲:宫川泰/编曲:森冈贤一郎
1970年
恋ひとすじ 1970年2月5日 作词:藤田まさと/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
波止场女のブルース 1970年6月5日 作词:なかにし礼/作曲:城美好/编曲:森冈贤一郎
银座の女 1970年9月15日 作词:川内康范/作曲:曽根幸明/编曲:曽根幸明
望郷 1970年12月25日 作词:桥本淳/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
1971年
慕情~天草の女~ 1971年4月5日 作词:山口あかり/作曲:平尾昌晃/编曲:小谷充
おふくろさん 1971年5月5日 作词:川内康范/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
火の女 1971年9月5日 作词:川内康范/作曲:彩木雅夫/编曲:彩木雅夫
流れのブルース 1971年12月5日 作词:保富康午/作曲:城美好/编曲:小谷充
1972年
波止场町 1972年4月5日 作词:阿久悠/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
旅路のはてに 1972年7月25日 作词:林春生/作曲:马饲野俊一/编曲:马饲野俊一
放浪船(さすらいぶね) 1972年10月25日 作词:阿久悠/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
1973年
夜の走り雨 1973年2月25日 作词:千家和也/作曲:铃木邦彦/编曲:森冈贤一郎
くちべに怨歌 1973年6月15日 作词:青山五平/作曲:猪俣公章/编曲:竹村次郎
冬の旅 1973年10月10日 作词:阿久悠/作曲:猪俣公章/编曲:森冈贤一郎
襟裳岬1973年12月1日 作词:冈本おさみ/作曲:吉田拓郎/编曲:马饲野康二
1974年
さらば友よ 1974年4月15日 作词:阿久悠/作曲:猪俣公章/编曲:森冈贤一郎
北航路 1974年9月15日 作词:阿久悠/作曲:猪俣公章/编曲:森冈贤一郎
汤けむりの町 1974年12月25日 作词:山下路夫/作曲:小室等/编曲:森冈贤一郎
1975年
女がひとり 1975年4月10日 作词:阿久悠/作曲:彩木雅夫/编曲:森冈贤一郎
别れの接吻 1975年6月25日 作词:阿久悠/作曲:平尾昌晃/编曲:马饲野俊一
あゝ人恋し 1975年10月10日 作词:阿久悠/作曲:浜圭介/编曲:萩田光雄
1976年
故郷 1976年1月10日 作词:阿久悠/作曲:大野克夫/编曲:马饲野俊一
つくり花 1976年5月25日 作词:千家和也/作曲:大野克夫/编曲:马饲野俊一
さざんか 1976年8月25日 作词:中山大三郎/作曲:猪俣公章/编曲:小杉仁三
1977年
雨の桟桥 1977年1月5日 作词:中山大三郎/作曲:中山大三郎/编曲:若草恵
夜行列车1977年6月10日 作词:喜多条忠/作曲:吉田拓郎/编曲:竜崎孝路
东京物语1977年10月5日 作词:阿久悠/作曲:川口真/编曲:马饲野康二
1978年
甘ったれ 1978年2月5日 作词:阿久悠/作曲:アダモ/编曲:川口真
林檎抄 1978年5月25日 作词:阿久悠/作曲:川口真/编曲:船山基纪
雪よおまえは 1978年9月5日 作词:喜多条忠/作曲:中山大三郎/编曲:若草恵
きみよ荒野へ 1978年12月5日 作词:冈本おさみ/作曲:铃木キサブロー/编曲:马饲野俊一
1979年
新宿?みなと町 1979年8月1日 作词:麻生香太郎/作曲:西谷翔/竜崎孝路
1980年
酒场舟 1980年1月21日 作词:麻生香太郎/作曲:兰世(森进一のペンネーム)/编曲:竜崎孝路
涙きらり 1980年5月1日 作词:阿久悠/作曲:猪俣公章/编曲:高田弘
恋月夜 1980年8月5日 作词:麻生香太郎/作曲:西谷翔/编曲:小谷充
梦という名の女 1980年11月5日 作词:阿久悠/作曲:浜口库之助/编曲:薗広昭
1981年
东京みなと 1981年5月1日 作词:原淳二/作曲:市川昭介/编曲:市川昭介
命あたえて 1981年9月21日 作词:川内康范/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
それは恋 1981年11月5日 作词:秋元松代/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
1982年
哀愁行路 1982年3月21日 作词:山口洋子/作曲:平尾昌晃/编曲:薗広昭
男の真情 1982年7月21日 作词:白鸟园枝/作曲:木村好夫/编曲:马场良
冬のリヴィエラ 1982年11月21日 作词:松本隆/作曲:大泷咏一/编曲:前田宪男
1983年
纽育(にゅーよーく)物语 1983年4月21日 作词:松本隆/作曲:细野晴臣/编曲:细野晴臣,坂本龙一
モロッコ 1983年10月5日 作词:松本隆/作曲:筒美京平/编曲:井上鉴
冬桜 1983年10月5日 作词:たかたかし/作曲:三木たかし/编曲:竜崎孝路
1984年
待たせたね 1984年2月5日 作词:松山千春/作曲:松山千春/编曲:马饲野俊一
人を恋うる呗 1984年3月21日 作词:たかたかし/作曲:冈千秋/竜崎孝路
北の萤 1984年8月5日 作词:阿久悠/作曲:三木たかし/编曲:川口真
1985年
昭和流れうた 1985年4月5日 作词:いではく/作曲:远藤実/编曲:斉藤恒夫
女もよう 1985年9月25日 作词:结城忍/作曲:猪俣公章/编曲:竜崎孝路
サマータイム 1985年10月21日 作词:Dubose Heyward/作曲:George Gershwin
1986年
わが故郷は心のふるさと/止まり木のブルース 1986年1月21日 作词:たかたかし/作曲:彩木雅夫/编曲:川口真
ゆうすげの恋 1986年7月5日 作词:中山大三郎/作曲:中山大三郎/编曲:斉藤恒夫
1987年
十六夜舟(いざよいぶね) 1987年1月21日 作词:白鸟园枝/作曲:中村清一/编曲:前田俊明
男ばなし 1987年2月21日 作词:星野哲郎/作曲:大野雄二/编曲:川口真
悲しいけれど 1987年7月1日 作词:荒木とよひさ/作曲:三木たかし/编曲:川口真
1988年
挽歌の街から 1988年1月21日 作词:売野雅勇/作曲:浜圭介/编曲:若草恵
京都去りがたし 1988年5月21日 作词:売野雅勇/作曲:森进一/编曲:竹村次郎
1989年
冬の桑港(しすこ) 1989年1月1日 作词:荒木とよひさ/作曲:杉本真人/编曲:川村栄二
指轮 1989年7月21日 作词:麻生香太郎/作曲:森进一/编曲:前田俊明
うさぎ 1989年8月21日 作词:保富康午/作曲:猪俣公章/编曲:猪俣公章
梦をつづけて 作词:荒木とよひさ,梶贺千鹤子/作曲:三木たかし/编曲:青木望
1990年
移り香 1990年4月21日 作词:やしろよう/作曲:西谷翔/编曲:竜崎孝路
风のエレジー 1990年8月1日 作词:阿木燿子/作曲:井上阳水/编曲:萩田光雄
1991年
酒无情 1991年1月1日 作词:阿久悠/作曲:宫川彬良
泣かせ雨 1991年6月21日 作词:石本美由起/作曲:市川昭介/编曲:马场良
爱しい人よ 1991年11月21日 作词:鱼住勉/作曲:马饲野康二/编曲:ジミー?ハスケル,马饲野康二 (SEIKO『ドルチェ&エクセリーヌ』CMソング)
1992年
悲しい歌が流行ります 作词:阿久悠/作曲:三木たかし/编曲:川村栄二
剧场の前 1992年10月21日 作词:野口雨情/作曲:浜圭介/编曲:川村栄二
1993年
わるいひと 1993年5月21日 作词:久仁京介/作曲:森进一/编曲:马场良
梦をかざって 1993年8月5日 作词:里村龙一/作曲:猪俣公章/编曲:马场良
1994年
ふたり坂 作词:中村修二/作曲:森进一/编曲:马场良
うそつき 1994年4月21日 作词:たかたかし/作曲:森进一/编曲:马场良
土表の鬼 1994年5月21日
1995年
泣きむし东京1995年1月1日 作词:売野雅勇/作曲:森进一/编曲:竜崎孝路
ひとすじの白い道 1995年3月1日 作词:中山大三郎/作曲:中山大三郎/编曲:中山大三郎
女恋港 1995年6月21日 作词:森进一/作曲:森进一/编曲:前田俊明
悲しみの器 1995年9月22日 作词:谷村新司/作曲:谷村新司/编曲:若草恵
1996年
薄雪草1996年2月21日 作词:吉冈治/作曲:森进一/编曲:前田俊明
夜の无言(しじま) 1996年8月21日 作词:まこと/作曲:はたけ/编曲:十川知司
1997年
北のふるさと 1997年2月1日 作词:いではく/作曲:远藤実/编曲:马场良
ライラ ライ 1997年9月22日 作词:须藤晃/作曲:橘いずみ /编曲:须藤晃
1998年
女心 1998年3月10日 作词:たかたかし/作曲:弦哲也/编曲:马场良
1999年
女の爱 1999年1月21日 作词:土田有纪/作曲:弦哲也/编曲:池多孝春
昭和最後の秋のこと 1999年7月1日 作词:阿久悠/作曲:浜圭介/编曲:川村栄二
语りかけ 1999年8月2日 作词:川内康范/作曲:川内康范/编曲:乃木五郎
裏切り 1999年8月2日 作词:织田爱/作曲:弦哲也/编曲:池多孝春
2000年
ウィスキー色の街で 2000年5月24日 作词:冈本おさみ/作曲:细野晴臣/编曲:三井诚
终列车 2000年9月21日 作词:木下竜太郎/作曲:西条キロク/编曲:马场良
2001年
雨の空港 2001年5月23日 作词:木下竜太郎/作曲:西条キロク/编曲:佐伯亮
2002年
セピアの雨 2002年1月23日 作词:BORO/作曲:BORO/编曲:BORO
运河 2002年10月23日 作词:たかたかし/作曲:森进一
2003年
しあわせのうた 作词:やまさき十三/作曲:弦哲也、森昌子とデュエット
哀の河 2003年6月20日 作词:かず翼/作曲:四方章人/编曲:前田俊明
狼たちの远吠え 2003年12月17日 作词:作曲:长渕刚
2004年
じゃがいもの呗 2004年5月19日 ※参加 森 昌子?川中 美幸?森口博子?黒柳 彻子
さらば青春の影よ 2004年11月21日 作词:坂井泉水/作曲:大野爱果/编曲:徳永暁人
2005年
はな 2005年6月1日 作词:阿久悠/作曲:宫川彬良
2006年
たずねて小樽2006年5月17日 作词:土田有纪/作曲:大谷明裕
2007年
人生ひたすら 2008年5月23日 作词:田久保真见/作曲:弦哲也
2008年
女の恋 2008年3月19日 作词 :麻こよみ/作曲:金田一郎
波止场 2008年10月1日 作词 :麻こよみ/作曲:森进一
2009年
ゆらぎ 2009年6月17日 作词:木本庆子/作曲:金田一郎
2010年
眠らないラブソング/道标2010年6月16日 作词 :小室哲哉/作曲:小室哲哉 (歌手生活45周年记念シングル)

专辑

影を慕いて(1968年5月24日)
森进一 女ごころを呗う(1968年8月15日)
花と涙/森 进一のすべて(1969年)
无情の梦(1969年12月5日)
森进一のブルース(1970年)
波止场女のブルース(1970年)
演歌(1971年)
旅路(1971年)
森进一(1971年)
再会(1971年)
女の诗集(1972年)
轮廻(1972年)
ベストコレクション(1973年)
グランド?デラックス(1974年)
热唱の森进一 オン?ステージ(1974年)
ベストコレクション '75(1974年)
汤けむりの町(1975年)
一番短い小说?男と女がいた(1980年11月15日)
纽育物语(1983年5月21日)
北国神话(1985年1月)
悲しいけれど(1987年9月21日)
こころの雫~平成和讃(2000年9月21日)
人生ひたすら…(2006年6月21日)
Love Music(2009年11月25日)

人物评价

播报
编辑
有人这样评论他的歌声---嗓子很奇特,说话的时候几乎喑哑得一字不出,但是唱起歌来却也悠扬动听,他尤其擅长演绎抒发男子汉内心情感的歌曲,听来回肠荡气,大有醉后的酣畅淋漓,令人陶醉。

荣誉记录

播报
编辑
NHK红白歌合战出场历
森进一自从1968年(第19回)红白歌合战第一次出场到2009年(第60回)已连续出场42次了,这是红白歌会连续出场的记录。通算出场回数仅次于北岛三郎排名第二。同时,他22岁第一次担任白组的压轴,保持着白组最年轻压轴的记录(红白歌会史上最年轻压轴是红组的山口百惠,19岁时担任红组压轴)。
年度
放送回数
回数
曲目
出演顺次
对战歌手
备注
1968年
第19回
花与蝶
22/23
黛ジュン
压轴前(1)
1969年
第20回
2
港町布鲁斯
23/23
美空云雀(1)
白组压轴(1)
1970年
第21回
3
银座之女
24/24
美空云雀(2)
白组压轴(2)
1971年
第22回
4
母亲
25/25
美空云雀(3)
白组压轴(3)
1972年
第23回
5
放浪船(さすらいぶね)
01/23
天地真理
开场(1)
1973年
第24回
6
冬之旅
18/22
青江三奈
-
1974年
第25回
7
襟裳岬
25/25
岛仓千代子
全场压轴(4)
1975年
第26回
8
啊ゝ人们的恋爱
18/24
小柳留美子
-
1976年
第27回
9
茶梅
19/24
八代亚纪(1)
-
1977年
第28回
10
东京物语
23/24
都春美(1)
压轴前(2)
1978年
第29回
11
君哟荒野
23/24
都春美(2)
压轴前(3)
1979年
第30回
12
新宿・港町
20/23
森昌子(1)
-
1980年
第31回
13
恋月夜
22/23
小林幸子(1)
压轴前(4)
1981年
第32回
14
给予生命
20/22
都春美(3)
-
1982年
第33回
15
思慕的形影
22/22
都春美(4)
全场压轴(5)
1983年
第34回
16
冬之里维埃拉
20/21
小林幸子(2)
压轴前(5)
1984年
第35回
17
北之萤
20/20
都春美(5)
白组压轴(6)
1985年
第36回
18
女もよう
20/20
森昌子(3)
全场压轴(7)
1986年
第37回
19
麝香萱之恋
20/20
石川小百合(1)
全场压轴(8)
1987年
第38回
20
悲哀,不过…
01/20
八代亚纪(2)
开场(2)
1988年
第39回
21
京都难以离去
18/21
千秋直子
-
1989年
第40回
22
戒指
18/20
小林幸子(3)
-
1990年
第41回
23
母亲(2回目)
29/29
都春美(6)
全场压轴(9)
1991年
第42回
24
泣雨
25/28
桂银淑
-
1992年
第43回
25
剧场之前
23/28
大月都
-
1993年
第44回
26
朋友哟再见吧
25/26
都春美(7)
压轴前(6)
1994年
第45回
27
母亲(3回目)
21/25
由纪沙织・安田祥子(1)
-
1995年
第46回
28
悲伤的容器
24/25
都春美(8)
压轴前(7)
1996年
第47回
29
夜之无言(しじま)
10/25
都春美(9)
半场压轴(1)
1997年
第48回
30
襟裳岬(2回目)
23/25
石川小百合(2)
-
1998年
第49回
31
冬之旅(2回目)
22/25
藤彩子
-
1999年
第50回
32
母亲(4回目)
24/27
由纪沙织・安田祥子(2)
-
2000年
第51回
33
最后一班火车
22/28
川中美幸
-
2001年
第52回
34
那恋爱
20/27
坂本冬美
-
2002年
第53回
35
运河
13/27
中村美律子
半场压轴(2)
2003年
第54回
36
狼之远吠
15/30
安室奈美惠
半场压轴(3)
2004年
第55回
37
再见了 青春的影子
24/28
仓木麻衣
-
2005年
第56回
38
母亲(5回目)
23/29
AI
-
2006年
第57回
39
母亲(6回目)
13/27
石川小百合(3)
半场压轴(4)
2007年
第58回
40
北之萤(2回目)
26/27
和田秋子
压轴前(8)
2008年
第59回
41
母亲(7回目)
25/26
天童芳美
压轴前(9)
2009年
第60回
42
花与蝶(2回目)
11/25
川中美幸(2)
半场压轴(5)