Google DiscoverがPCでも表示されるように!機能の概要や非表示の設定方法を解説|SEOタイムズ

Google DiscoverがPCでも表示されるように!機能の概要や非表示の設定方法を解説

公開日 2024/02/29 18:00
更新日 2024/05/22 13:54
Google DiscoverがPCでも表示されるように!機能の概要や非表示の設定方法を解説

Google Discoverは、PCのブラウザでも表示されます。

便利な機能ですが、「仕事中は見ないから表示したくない」「消す方法を知りたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

レイナ
レイナ

PCでもおすすめコンテンツの非表示は可能です!

この記事では、PCでGoogle Discoverを非表示にする手順を解説します。

また、似た機能があるGoogleニュースについても紹介するので、ぜひご一読ください。

Google DiscoverをPCブラウザから非表示にする方法

Google Discoverとは、スマートフォンでGoogleアプリを開いた際、検索窓の下に表示されるおすすめコンテンツのことを指します。

この機能は、最初はスマートフォンのみに対応していましたが、現在はPCのブラウザでも見られるようになっています。

マナブ
マナブ

でもPCは仕事で使うから、検索画面はすっきりさせたいって方も多いかもしれませんね。

レイナ
レイナ

そうですね。スマホと同様、非表示にすることも可能ですよ!

PCのブラウザで非表示にする手順は以下です。

STEP 1

任意のキーワードで検索し、表示された検索画面で右上のクイック設定アイコン(歯車マーク)をクリック

STEP 2

右側にサイドバーが表示されるため、「その他の設定」をクリック

STEP 3

左側に表示されるサイドバーから、「その他の設定」をクリック

STEP 4

「ホームページにDiscoverを表示」の項目をオフにする

これで非表示の設定は完了です。一度オフにしてしまえば、毎日ブラウザを開いても非表示のまま利用できます。

レイナ
レイナ

非表示から戻したい場合は、同様の手順でオンに切り替えるだけです!

ずっと無料で使えるGMO順位チェッカー

Googleによるデータ収集を止める方法

Google Discoverでは、ユーザーのGoogleアカウントでの行動履歴をもとに、興味を持ちそうなコンテンツを表示しています。

検索履歴や閲覧履歴などがデータとして収集・解析されているのです。

このデータの収集をストップさせたい場合は、以下の手順で設定してください。

STEP 1

アクティビティ管理にアクセスする

STEP 2

「ウェブとアプリのアクティビティ」で「オフにする」をクリック

STEP 3

確認画面で「OK」をクリック

これで、データの収集をストップすることができます。また、アクティビティの履歴の削除はいつでも行うことが可能です。

おすすめの記事を見るなら「Googleニュースのおすすめタブ」

Google Discoverを非表示にした場合、おすすめ記事を見ることはできなくなります。

しかし、似たような機能としてGoogleニュースのおすすめタブが挙げられます。

Googleニュースのおすすめタブ

Googleニュースにアクセスし、「おすすめ」タブをクリックしてください。

Google Discoverとまったく同じというわけではありませんが、Googleアカウントに紐づくユーザーの興味・関心にもとづくおすすめニュースを表示してくれます。

自分が興味を持っている分野の情報収集が簡単にできるため、こちらもぜひ活用してみてください。

よくある質問

Google Discoverはどのような機能ですか?

スマホのGoogleアプリや、PCのGoogle Chromeブラウザのトップページに、おすすめのコンテンツが表示される機能です。

PCのブラウザでおすすめ記事を表示させない方法はありますか?

あります。

アクティビティ管理から、「ウェブとアプリのアクティビティ」の項目をオフにするだけです。

まとめ

この記事では、Google DiscoverをPCブラウザで非表示にする手順、Googleによるデータ収集をストップさせる手順を解説しました。

Google Discoverのオン・オフは、スマホでもPCでも簡単に設定できます。便利な機能である反面、「仕事中には見ない」「集中が途切れる」といった理由からオフにしたい方は、ぜひ試してみてください。

Google Discoverについては、以下の記事で詳しく解説しています。

Google Discover(ディスカバー)とは?表示させる方法・使い方などを解説

Google Discoverに表示されるコンテンツは、SEOの観点から評価しても品質の高いページとなっている傾向があります。 編集長 Google Discoverに表示されることでより多くのアクセス数を得られるかもし…

この記事を書いた人

谷川 祐一

GMOソリューションパートナー株式会社メディア運営チームのシニアマネージャー。
SEOに特化したサイト制作に従事。編集責任者としてSEO初心者向けオウンドメディア『SEOタイムズ』とSNS運用代行サービスの立ち上げをおこなう。SEOタイムズとして2023年5月に、拙著『WEB初心者のためのSEO対策100の質問』を出版。

ランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
1
【2024年2月最新】X(旧Twitter)の使い方!アカウントの作成手順から基本・応用まで紹介【初心者向け】
2023/12/22 06:00
SNS
2
【cssコピペでOK】見出しデザイン37選!cssで好みの見出しを作ろう!
2023/08/01 09:00
Webデザイン
3
【CSSコピペで簡単&解説付き】文字装飾に使えるデザインアイディア37選
2023/11/14 09:00
Webデザイン
4
Google Discover(ディスカバー)とは?表示させる方法・使い方などを解説
2023/03/29 11:30
SEOツール
コピペでOK!リストデザインサンプル〇〇選
5
コピペでOK!リストデザインサンプル14選
2024/02/20 18:00
Webデザイン
ホーム画面のGoogle Discoverの表示は消せる?表示されない場合の対処法も解説!
1
ホーム画面のGoogle Discoverの表示は消せる?表示されない場合の対処法も解説!
2024/02/27 09:00
Webの基礎知識
2
Googleアカウントからログアウトする方法をAndroid・iOS別で解説!
2023/11/11 12:00
Webの基礎知識
3
【レスポンシブ対応】シンプルなCSSのテーブルデザイン13選!
2023/11/10 12:00
Webデザイン
4
Runway Gen-2とは?テキストと画像だけで動画を生成してみた
2023/09/05 12:00
AI
5
【2024年2月最新】X(旧Twitter)の使い方!アカウントの作成手順から基本・応用まで紹介【初心者向け】
2023/12/22 06:00
SNS

SEOタイムズとは?

SEOタイムズとは?

SEOタイムズは、Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディアです。テーマは”AI時代のSEO対策”。

AIとの共存が求められる時代。検索エンジンまわりにおいては、利便性がさらに高まり進化を続けていますが、人々の行動から“調べる”という行為はなくなるものではありません。

SEOの本質は変わらず、時代に合った良質なコンテンツを発信することで集客効果が得られる環境は継続されます。
SEOタイムズが、あなたのWebマーケティング戦略を成功に導きます。