戸籍(こせき)に関する(にかんする)証明(しょうめい)(しょ)郵便(ゆうびん)請求(せいきゅう)

全部(ぜんぶ)事項(じこう)証明(しょうめい)(しょ)戸籍(こせき)謄本(とうほん))、(あらため)(せい)(げん)戸籍(こせき)除籍(じょせき)謄本(とうほん)戸籍(こせき)()(ひょう)身分(みぶん)証明(しょうめい)(しょ)(とう)郵便(ゆうびん)請求(せいきゅう)する場合(ばあい)は、以下(いか)の4(てん)封筒(ふうとう)入れ(いれ)大槌(おおつち)(まち)役場(やくば)町民(ちょうみん)()町民(ちょうみん)生活(せいかつ)(はん)までお送り(おおくり)ください。

  1. 交付(こうふ)請求(せいきゅう)(しょ)
  2. 本人(ほんにん)確認(かくにん)できる書類(しょるい)写し(うつし)
  3. 定額(ていがく)小為替(こがわせ)
  4. 返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)切手(きって)

戸籍(こせき)本籍(ほんせき)()市町村(しちょうそん)にあります。本籍(ほんせき)()大槌(おおつち)(まち)でない場合(ばあい)戸籍(こせき)謄本(とうほん)(とう)交付(こうふ)できません。あらかじめ本籍(ほんせき)()及び(および)筆頭(ひっとう)(しゃ)(めい)をご確認(かくにん)ください。

戸籍(こせき)請求(せいきゅう)できる(ひと)は、本人(ほんにん)配偶(はいぐう)(しゃ)または直系(ちょっけい)親族(しんぞく)です。それ以外(いがい)(ほう)からの申請(しんせい)には、委任(いにん)(じょう)必要(ひつよう)です。委任(いにん)(じょう)様式(ようしき)はこちら→委任(いにん)(じょう) (PDF 8.1KB)

身分(みぶん)証明(しょうめい)(しょ)本人(ほんにん)以外(いがい)(ひと)申請(しんせい)する場合(ばあい)には、必ず(かならず)委任(いにん)(じょう)必要(ひつよう)です。

交付(こうふ)請求(せいきゅう)(しょ)

交付(こうふ)請求(せいきゅう)(しょ)以下(いか)様式(ようしき)をご利用(りよう)ください。

戸籍(こせき)謄本(とうほん)(とう)申請(しんせい)(しょ)(郵送(ゆうそう)(よう)) (PDF 57.2KB)

不明(ふめい)(てん)がある場合(ばあい)、お電話(でんわ)確認(かくにん)させていただきます。(にち)(ちゅう)連絡(れんらく)のつく電話(でんわ)番号(ばんごう)必ず(かならず)記入(きにゅう)ください。

また、交付(こうふ)請求(せいきゅう)(しょ)様式(ようしき)任意(にんい)のものでも構い(かまい)ません。その(さい)は、A4(ばん)程度(ていど)大き(おおき)さの用紙(ようし)以下(いか)事項(じこう)記入(きにゅう)してください。

  • 請求(せいきゅう)(しゃ)現住所(げんじゅうしょ)
  • 請求(せいきゅう)(しゃ)氏名(しめい)及び(および)押印(おういん)
  • 請求(せいきゅう)(しゃ)連絡(れんらく)(さき)電話(でんわ)番号(ばんごう)(にち)(ちゅう)連絡(れんらく)がつく番号(ばんごう)記入(きにゅう)してください)
  • 必要(ひつよう)証明(しょうめい)(しょ)種類(しゅるい)
    全部(ぜんぶ)事項(じこう)証明(しょうめい)(しょ)戸籍(こせき)謄本(とうほん))、除籍(じょせき)謄本(とうほん)(とう)種類(しゅるい)記入(きにゅう)
  • 証明(しょうめい)(しょ)(つう)(すう)
  • 必要(ひつよう)戸籍(こせき)本籍(ほんせき)
  • 必要(ひつよう)戸籍(こせき)筆頭(ひっとう)(しゃ)氏名(しめい)
  • 必要(ひつよう)戸籍(こせき)筆頭(ひっとう)(しゃ)請求(せいきゅう)(しゃ)関係(かんけい)
  • 証明(しょうめい)したい(ほう)生年月日(せいねんがっぴ)
  • 証明(しょうめい)したい(ほう)氏名(しめい)[抄本(しょうほん)一部(いちぶ))の場合(ばあい)]
  • 請求(せいきゅう)理由(りゆう)使いみち(つかいみち)
    具体(ぐたい)(てき)にどのような手続(てつづき)使用(しよう)するかお書き(がき)ください。
    証明(しょうめい)したい事項(じこう)があればその内容(ないよう)をお書き(かき)ください。

本人(ほんにん)確認(かくにん)できる書類(しょるい)写し(うつし)

官公(かんこう)(しょ)発行(はっこう)する以下(いか)本人(ほんにん)確認(かくにん)できる書類(しょるい)(とう)写し(うつし)同封(どうふう)してください。

 

運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)住民(じゅうみん)基本(きほん)台帳(だいちょう)カード(写真(しゃしん)付き(つき))、個人(こじん)番号(ばんごう)カード、国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)介護(かいご)保険(ほけん)()保険(ほけん)(しゃ)(しょう)戸籍(こせき)()(ひょう)原本(げんぽん))、住民(じゅうみん)(ひょう)原本(げんぽん)(ひとし)

請求(せいきゅう)(しゃ)戸籍(こせき)記載(きさい)されている(ほう)との関係(かんけい)確認(かくにん)できない場合(ばあい)確認(かくにん)できる資料(しりょう)戸籍(こせき)謄本(とうほん)(とう)のコピー)を、併せ(あわせ)送っ(おくっ)頂く(いただく)必要(ひつよう)があります。

定額(ていがく)小為替(こがわせ)

 郵便(ゆうびん)(きょく)窓口(まどぐち)定額(ていがく)小為替(こがわせ)購入(こうにゅう)同封(どうふう)してください。

 ※定額(ていがく)小為替(こがわせ)についての説明(せつめい)は、ゆうちょ銀行(ぎんこう)のホームページをご覧(ごらん)ください。

手数料(てすうりょう)以下(いか)のとおりです。

 
内容(ないよう) 手数料(てすうりょう)
個人(こじん)事項(じこう)証明(しょうめい)(しょ)戸籍(こせき)抄本(しょうほん) 1(つう) 450(えん)
全部(ぜんぶ)事項(じこう)証明(しょうめい)(しょ)戸籍(こせき)謄本(とうほん) 1(つう) 450(えん)
(あらため)(せい)(げん)戸籍(こせき)謄(抄)(ほん) 1(つう) 750(えん)
除籍(じょせき)謄(抄)(ほん) 1(つう) 750(えん)
戸籍(こせき)()(ひょう) 1(つう) 300(えん)
身分(みぶん)証明(しょうめい)(しょ) 1(つう) 300(えん)
  • 定額(ていがく)小為替(こがわせ)には(なに)記入(きにゅう)しないでください。
  • 切手(きって)では受け付け(うけつけ)できません。
  • 手数料(てすうりょう)不足(ふそく)だった場合(ばあい)不足(ふそく)(ぶん)追加(ついか)送っ(おくっ)ていただくことになります。例えば(たとえば)、「出生(しゅっしょう)から死亡(しぼう)までの全て(すべて)戸籍(こせき)」を請求(せいきゅう)する(さい)など、戸籍(こせき)複数(ふくすう)になる場合(ばあい)は、申請(しんせい)()多め(おおめ)(がく)お送り(おおくり)いただければ、差額(さがく)お釣り(おつり))を小為替(こがわせ)お返し(おかえし)します。

返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)返信(へんしん)(よう)切手(きって)

返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)

返信(へんしん)(よう)封筒(ふうとう)をご用意(ようい)いただき、封筒(ふうとう)(ひょう)請求(せいきゅう)(しゃ)の「郵便(ゆうびん)番号(ばんごう)」「住所(じゅうしょ)」「氏名(しめい)」を記入(きにゅう)し、切手(きって)貼っ(はっ)てください。返送(へんそう)(さき)は、請求(せいきゅう)(しゃ)現住所(げんじゅうしょ)住民(じゅうみん)(ひょう)(じょう)住所(じゅうしょ))です。

返信(へんしん)(よう)切手(きって)

定型(ていけい)封筒(ふうとう)普通(ふつう)郵便(ゆうびん)であれば、84(えん)又は(または)94(えん)切手(きって)貼付(ちょうふ)してください。請求(せいきゅう)する(つう)(すう)多い(おおい)場合(ばあい)は、大きめ(おおきめ)封筒(ふうとう)をご用意(ようい)いただき、予備(よび)切手(きって)同封(どうふう)してください。お急ぎ(いそぎ)場合(ばあい)は、速達(そくたつ)料金(りょうきん)(ぶん)として290(えん)(ぶん)切手(きって)追加(ついか)し、封筒(ふうとう)に「速達(そくたつ)」と赤字(あかじ)記入(きにゅう)してください。

送付(そうふ)(さき)

〒028-1192
岩手(いわて)(けん)上閉伊(かみへい)(ぐん)大槌(おおつち)(まち)上町(うえまち)1番(いちばん)3(ごう)
大槌(おおつち)(まち)役場(やくば) 町民(ちょうみん)()町民(ちょうみん)生活(せいかつ)(はん)

カテゴリー

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

この情報(じょうほう)役に立ち(やくにたち)ましたか?

寄せ(よせ)いただいた評価(ひょうか)運営(うんえい)参考(さんこう)といたします。

このページの内容(ないよう)役に立ち(やくにたち)ましたか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの内容(ないよう)分かり(わかり)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの情報(じょうほう)見つけ(みつけ)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)

このページの先頭(せんとう)