LINEヤフー社長、ソフトバンクの過半取得が大前提-資本構成 - Bloomberg コンテンツにスキップする

LINEヤフー社長、ソフトバンクの過半取得が大前提-資本構成

更新日時

LINEヤフーの出沢剛CEO(最高経営責任者)は8日、行政指導に至った大規模な情報漏えい事案を受け、ガバナンス(企業統治)の観点からソフトバンクが過半を取るよう資本構成の見直しを要請していると明らかにした。

  出沢社長は決算説明会で、同社の資本構成について、「ソフトバンクがマジョリティーを取るのが大前提」だとし、交渉を行うよう強く要請しているとした。ソフトバンクの大株主であるソフトバンクグループの孫正義社長からも「これは重大な事態で、最優先でやりきるように」と助言を受けたと話した。

  ソフトバンクと韓国のインターネット最大手ネイバーは、LINEヤフー株の64%を保有する中間持ち株会社の株式を50%ずつ保有している。

  LINEヤフーでは昨年11月、ネイバー関連会社の従業員が所持するPCがマルウェアに感染し不正アクセスを受けたことが判明、ユーザー情報など約52万件が流失した。通信の秘密を含む情報漏えいはセキュリティー上の重大な事案で、総務省は安全管理と、親会社とグループ全体でのガバナンスの本質的な見直しを求める行政指導を行った。

LINE and Yahoo Japan App As Two Are In Talks For Possible Merger
ヤフーとLINEのロゴ
Photographer: Akio Kon/Bloomberg

  LINEヤフーはこのほか、慎ジュンホ代表取締役が退任する人事を発表した。同氏はCPOとしての役割に専念するという。

  また、同社は情報漏えいの責任を重く受け止め、25年3月期の取締役に対する株式報酬の100%を不支給とすることを決定した。このほか会見では、出沢CEOがセキュリティー対策として24年度に約150億円を投資すると明らかにした。

  一方、坂上亮介CFO(最高財務責任者)はアナリスト向けの説明会で、傘下で電子決済サービスを手掛けるペイペイについて、現時点で新規株式公開(IPO)を行う計画はないと述べた。

関連ニュース:

林官房長官:必要に応じ韓国に丁寧に説明-LINEヤフーへの行政指導

LINEヤフー株が1年3カ月ぶり安値、総務省が2度目の行政指導

ネイバー、LINEヤフー巡り選択肢検討-総務省が行政指導

(第5段落以降に取締役辞任と株式報酬不支給について追記しました)
    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE