美空云雀_百度百科

美空云雀

日本女歌唱家、演员
收藏
0有用+1
0
美空云雀(みそら ひばり、1937年5月29日—1989年6月24日),本名加藤和枝,出生于日本神奈川县横滨矶子区泷头, [1]日本女歌唱家、演员。
1937年(昭和12年)5月29日,美空云雀出生于神奈川县横滨市矶子区泷头,家里经营着鱼店。父亲叫加藤增吉;母亲叫喜美枝;妹妹叫佐藤势津子;以及两个弟弟かとう哲也、香山武彦。后毕业于横滨市立泷头小学、精华学园高等部。养子加藤和也。
作为日本首次女性被授予国民荣誉奖 [1]
从12岁灌制唱片开始,她一生共唱了1400首歌曲,唱片的总销量于2001年已达到8000万,她先后拍影片160部。作品有《柔》、《人生一路》、《里町酒场》、《爱灿灿》、《川流不息》等。
1989年6月24日凌晨,美空云雀因间质性肺炎导致的急性呼吸功能不全,在东京都文京区顺天堂大学医学部附属顺天堂医院去世,享年52岁。 [1]
艺    名
美空云雀
本    名
加藤和枝 [9]
外文名
Misora Hibari
美空ひばり
Kazue Kato
民    族
大和族
国    籍
日本
出生地
神奈川县横滨市矶子区泷头 [1]
出生日期
1937年5月29日
逝世日期
1989年6月24日
星    座
双子座
血    型
O型
身    高
147 cm
经纪公司
神户演艺公司
代表作品
人生一路里町酒场爱灿灿川流不息
职    业
歌唱家、演员
主要成就
国民荣誉赏
别    名
大小姐

早年经历

播报
编辑
1937年(昭和12年)5月29日,美空云雀出生于横滨市矶子区泷头,家里经营着鱼店。
1945年(昭和20年),母亲喜美枝成立了“「青空乐团」”并在附近的公民馆澡堂里设置演出舞台,美空云雀8岁的时候就以“美空和枝”的名义在舞台上演出 [1]
1946年(昭和21年),参加NHK举办的选拔节目「素人のど自慢」,在预选赛中演唱了《リンゴの呗》,母女两人都自认为会通过预赛,但是审查员以「うまいが子供らしくない」、「非教育的だ」、「真っ赤なドレスもよくない」等理由将其淘汰。同年9月,在横滨市矶子区的雅典剧场首次正式登台演出。
翌年春天,在横滨举行的「素人のど自慢」大会结束后,母女前往担任审查员的古贺政男身边,母亲恳求道:“请一定要听听我女儿的歌。”同意之后,美空云雀就在无伴奏的情况下演唱了古贺的《悲しき竹笛》 [1]
古贺听后称赞其才能、胆量和理解力,并声援道:「きみはもうのど自慢の段阶じゃない。もう立派にできあがっている」、「歌手になるなら顽张りなさい」 [1]

演艺经历

播报
编辑
美空云雀电影剧照
1949年(昭和24年)3月,在东横公司的电影《喉自慢狂时代》(大映公司配给)中首次出演。7月30日,11岁的美空云雀作为日本哥伦比亚唱片公司旗下的歌手正式出道;8月,出演松竹公司电影《踊る竜宫城》,并演唱电影中的主题曲《河童ブギウギ》 [1]
接下来12岁时又出演了电影《悲しき口笛》,所唱主题曲也卖出了45万张(当时最高记录),在国民中获得了认知度 [1]
1950年(昭和25年),和川田晴久一起出演电影《东京キッド》,演唱的电影同名的主题曲也和前作一样大受欢迎,自此美空云雀在社会上稳固了地位 [1]
1951年(昭和26年)5月,新芸术プロダクション(新芸プロ)成立,社长(董事长)是福岛通人,董事分别是,美空云雀、川田晴久、斋藤寅次郎。同年,与岚宽寿郎共同出演电影《鞍马天狗・角兵卫狮子》 [1]
1953年(昭和28年),主演电影《お嬢さん社长》 [1]
1954年(昭和29年),参加第五回NHK红白歌会 [1]
1955年(昭和30年),与江利智惠美雪村泉一起出演东宝电影《ジャンケン娘》,以此为契机,作为“「三人娘」”博得人气 [1]
1956年(昭和31年),与当时的爵士乐队“「小野満とスイング・ビーバーズ」”的成员小野满订婚,后来婚约突然废除 [1]
1957年(昭和32年)1月13日,在浅草国际剧场,一位前来观看美空云雀表演的少女将盐酸涂在自己脸上,后被紧急送往浅草寺医院住院,所幸未留下疤痕 [1]
1958年(昭和33年)4月1日,山口组第三代组长田冈一雄成立神户艺能社。同月,美空云雀成为神户艺能社的专属成员;6月,美空云雀设立ひばりプロダクション,田冈一雄就任副社长。
1960年(昭和35年),凭借《哀愁波止场》获得第2回日本唱片大奖歌唱奖,从此本人在歌谣界获得「歌谣界の女王」的美誉 [1]
1962年(昭和37年),和日活株式会社的人气明星小林旭结婚,暂时保存工作;1963年(昭和38年),结婚后的第二年,本人的父亲加藤增吉因肺结核去世,享年50岁;1964年(昭和39年),和结婚仅两年多的小林旭离婚 [1]。后来根据小林旭的著作上道:实际上两人并没有入籍,户籍上女方一生独身(男方希望入籍,但是因为女方母亲有不动产处分的问题,所以一直拒绝) [1]
1965年(昭和40年),离婚后不久发表的《柔》大受欢迎,卖出180万张,成为美空云雀一生中销量最多的歌曲。同时这首歌获得了第7届日本唱片大奖 [1]
1966年(昭和41年)发行的《悲しい酒》以及1967年(昭和42年)发表的《芸道一代》、《真赤な太阳》等代表作,展示了她依旧可以继续活跃的面貌 [1]
1987年(昭和62年)4月22日,在公演地福冈市突发极度的身体不适,被紧急送往福冈市中央区福冈县济生会福冈综合医院,诊断为重度慢性肝炎及两侧大腿骨坏死,在该医院专心疗养了约三个半月。实际上所得病是肝硬化,为了避免风言风语,故没有向公众发表。原定于5月的明治座公演也宣布中止。8月3日顺利出院,10月9日进行新曲《みだれ髪》的录音,唱片后来于12月10日发售,自此回归公众视线 [1]
可是病没有完全治好。肝功能的数值只恢复了通常的六成左右,特发性大腿骨坏死的治愈也很难。以东京巨蛋的公演为界,身体状况开始急速恶化 [1]
1989年(平成元年)1月7日,昭和天皇病死;1月8日,年号从“昭和”改为“平成”的那一天,美空云雀吟诵了一首短歌,“平成の我 新海に流れつき 命の歌よ 穏やかに” [1]
1月11日,单曲《川の流れのように》发行。但这时肺部已完全被病侵蚀 [1]
2月6日,在全国巡演「歌は我が命」开始的第一天、福冈县サンパレス公演日,肝硬化症状突然恶化。从舞台侧面看,公演中身体脚部的摇晃也很明显。尽管如此,本人还是不顾周围人的强烈反对,要在第二天的小仓公演强行进行演唱会 [1]
2月7日,在福冈县北九州市小仓的公演(九州厚生年金会馆的公演)成为了一生最后的演出。公演的二十首歌全部顺利唱完。2月8日,济生会福冈综合医院检查住院,不久便出院。后来避开媒体,在福冈的熟人家呆到了二月下旬,然后坐飞机回到东京 [1]
3月21日,在日本广播放送中以“「美空ひばり感动この一曲」”为题,在家里现场出演了10个小时的特集节目。 [1]广播直播结束后,由于身体病况骤变,进入东京都文京区顺天堂大学医学部附属顺天堂医院 [1]
3月23日,由于「アレルギー性気管支炎の悪化」「难治性の咳」等呼吸系统症状,专心致志疗养;4月17日预定的横滨音乐会、演艺活动以及其他全国巡回演唱会也全部中止,养子加藤和也发表了年内休止的消。 [1]
5月29日,在病房里迎来了52岁的生日;6月13日,突然陷入昏迷,并安装了人工呼吸器 [1]
1989年(平成元年)6月24日凌晨12点多,因间质性肺炎导致呼吸不全,在东京都文京区顺天堂大学医学部附属顺天堂医院去世,享年五十二岁 [1]
本人一生最后一句话是对顺天堂医院的医师团说“请多关照” [1]
福岛県いわき市塩屋埼 美空ひばり遗影碑、
7月22日,举办的告别式,超过四万两千人前来瞻仰。仪式由王贞治宣读悼辞北岛三郎森昌子八代亚纪小林幸子五木宏森进一等歌手咏唱其最终作品‘川の流れのように’。葬于横滨港南区的横滨市营日野公墓。

个人生活

播报
编辑
父亲叫加藤增吉;母亲叫喜美枝;妹妹叫佐藤势津子;以及两个弟弟かとう哲也、香山武彦。后毕业于横滨市立泷头小学、精华学园高等部 [1]。养子加藤和也。 [2]
1977年(昭和52年),收养弟弟かとう哲也的儿子加藤和也为养子 [1]
1981年(昭和56年),母亲喜美枝因转移性脑肿瘤而去世,好友田冈一雄也同年去世 [1]
1982年(昭和57年),同为「三人娘」以来的好朋友江利智惠美45岁猝死;更甚者弟弟かとう哲也、香山武彦也分别以42岁的年纪于1983年(昭和58年)和1986年(昭和61年)去世 [1]
1985年(昭和59年),身体出现原因不明的腰痛。在腰疼渐渐恶化的情况下,本人也表现出无法热情歌唱的感觉 [1]

主要作品

播报
编辑

音乐作品

年份
日期
名称
1949(昭24)
8/10
河童ブギウギ
1950(昭25)
3/20
涙の红バラ
-
5/1
青空天使
-
6/15
白百合の歌
-
6/15
桥のたもとで
-
7/20
东京キッド
-
9/20
裏町パラダイス
-
10/15
夜雾ふたたび
-
11/1
ちゃっかり节
-
12/1
越後狮子の呗
1951(昭26)
2/15
私は街の子
-
4/1
银ブラ娘
-
4/25
泥んこブギ
-
6/15
角兵卫狮子の呗
-
7/1
裏町のカナリヤ
-
7/10
母を慕ひて(祇园人形)
-
8/1
阳気なボンボン売り
-
8/20
みなし子の歌
-
9/10
父恋し母恋し
-
10/10
頬寄せて
-
10/25
あの丘越えて
-
12/25
阳気な渡り鸟
1952(昭27)
2/15
ピアノとヴァイオリン
-
3/10
いで汤の灯
-
3/20
旅の角兵卫狮子
-
4/20
牛若丸
-
5/1
リンゴ追分
-
5/10
月形半平太の呗
-
7/1
悲しき小鸠
-
8/15
お祭りマンボ
-
9/10
こだまは歌うよ
-
10/15
バイ・バイ・ハワイ
-
10/10
二人の瞳
-
11/1
びっこの七面鸟
-
12/15
初梦道中
1953(昭28)
1/15
马っ子先生
-
2/15
チューチュー・マンボ
-
3/5
歌がはづめば
-
3/5
春のサンバ
-
4/5
流れのギター姉妹
-
4/5
バラ色の乙女たち
-
5/25
小さな水溜り
-
6/1
呗祭り八百八丁
-
6/1
上海
-
6/1
アゲイン
-
6/15
赤い花束一人で抱いて
-
8/10
チャルメラそば屋
-
8/10
シャボン玉の乙女
-
9/15
山葡萄みのる顷
-
11/15
タンゴに二人を
-
12/1
ジングル・ベル
-
12/1
若い歌声
-
12/10
茶切节
-
12/10
可爱いティティナ
1954(昭29)
1/15
楽しい日曜日
-
1/20
ひよどり草纸
-
3/1
江戸っ子マンボ
-
3/15
雨によせて
-
3/20
伊豆の踊り子
-
5/1
あまんじゃくの歌
-
5/15
ひばりのマドロスさん
-
5/15
花のオランダ船
-
6/1
お针娘ミミーの日曜日
-
6/15
日和下駄
-
7/10
牧场は牛ばかり
-
7/20
旅のチャリンコ娘
-
8月
明玉夕玉
-
9/15
ブラジルの花嫁さん
-
8/20
八百屋お七
-
11/1
お夏清十郎
-
12/10
スッチョン节
-
12/10
阳気なバイヨン
-
9/20
美空ひばりヒット・ソング集(第1集)
-
12/10
美空ひばりヒット・ソング集(第2集)
-
2/15
美空ひばりヒット・ソング集
1955(昭30)
1/15
花かるたいろは道中
-
1/20
千両舞すがた
-
3/10
娘船头さん
-
3/15
汤岛月夜
-
4/15
あの日の船はもう来ない
-
4/15
蔷薇色の人生
-
5/10
明るい呗声
-
5/15
ひばりの三度笠
-
6/10
むすめ旅笠
-
7/15
エスキモーの娘
-
8/10
我が家の灯
-
8/15
山の小駅
-
8月
越後狮子
-
9/20
恋の曽根崎
-
11/1
素敌なランデブー
-
11/10
あなたと旅をすれば
-
11/15
わたしゃ糸屋の器量よし
-
11/20
-
-
12/1
青叶の笛
-
6/10
美空ひばりヒット・ソング集(第3集)
-
12/10
美空ひばりヒット・ソング集(第4集)
1956(昭31)
1/10
怒涛の男
-
1/15
ひばりのチャチャチャ
-
2/1
旅の軽业娘
-
4/15
ひばりの船呗
-
4/20
おしどり囃子
-
5/1
狐と笛吹き
-
5月
爱のタンゴ
-
6/15
ワンワン物语
-
8月
桃太郎行进曲
-
8月
アルプスの娘たち
-
9/15
泣き虫ルムバ
-
10/1
かもめ白波
-
10/15
君はマドロス海つばめ
-
11/1
花は七いろ
-
11/15
波止场だよ、お父つぁん
-
12/10
明日は日本晴れ
-
6/10
美空ひばりヒット・ソング集(第5集)
1957(昭32)
1/5
むすめ木遣り节
-
1/15
おばこ吹雪
-
2/15
若众船
-
3/10
港町十三番地
-
3/15
流行歌说明「美空ひばり歌の花束」泉诗郎
-
4/1
花见街道
-
5/10
浜っ子マドロス
-
5/15
けたぐり音头
-
6/15
波止场小僧
-
7/1
长崎の蝶々さん
-
7/20
青い海原
-
8月
港町さようなら
-
9/15
月夜笛
-
9月
青春の恋人たち
-
11/1
雪之丞変化
-
12/10
银座四丁目
-
12/10
若い季节
-
2/15
君はマドロス海つばめ
-
3/15
お祭りマンボ
-
6/15
港町十三番地
-
8/15
波止场小僧
-
10/15
长崎の蝶々さん
-
12/10
浜っ子マドロス
-
9/15
美空ひばりヒット曲集(第6集)
1958(昭33)
2/15
ご机嫌ようマドロスさん
-
3/15
三味线マドロス
-
3/20
都々逸
-
3/20
さのさ节
-
4/1
かんざし小判
-
4/25
恋爱は自由です
-
5/15
菊五郎格子
-
6/1
ロカビリー剣法
-
7/10
女ざむらい只今参上
-
8/1
白いランチで十四ノット
-
8/15
気まぐれ东京っ子
-
9/1
歌声は虹の彼方へ
-
11/10
江戸っ子寿司
-
12/10
春雨
-
12/10
奴さん
-
2/15
初恋小鸠
-
4/15
雪之丞変化
-
6/15
三味线マドロス
-
8/15
菊五郎格子
-
11/10
江戸っ子寿司
-
12/10
春雨
-
12/10
奴さん
-
3/15
美空ひばりヒット・ソング集(第7集)
-
5/15
ひばりのマドロスさん
-
7/15
ひばりの花絵巻
-
9/1
ひばりの歌日记
-
12/10
ひばりの歌変化
-
12/10
ひばりの端呗草纸
1959(昭34)
1/19
ふり袖ざくら
-
3/15
东京タワー
-
4/15
若い海若い船
-
7/1
そよ风日伞
-
7/15
危険な恋人
-
7/20
ふり袖小僧
-
8/15
东京も今夜は雨
-
8/25
云わぬが花
-
3/20
大川ながし
-
4/15
若い海若い船
-
5/15
泣き虫キッド
-
6/15
お姉さんは恋人のよう
-
7/1
そよ风日伞
-
7/15
危険な恋人
-
7/20
ふり袖小僧
-
8/15
东京も今夜は雨
-
8/25
云わぬが花
-
10/1
恋を待つならバス・ストップ
-
11/15
故郷のないつばめさん
-
12/1
つばなの小径
-
12/10
べらんめえ芸者
-
12/25
御存知弁天小僧
-
3/15
ひばりの歌絵巻
-
7/15
ひばりとマドロス
-
10/15
俺らの青春
1960(昭35)
3/15
天竜母恋い笠
-
3/10
さのさブルース
-
3/15
天竜母恋い笠
-
3/15
アロハの港
-
4/15
初恋マドロス
-
7/1
哀愁波止场
-
9/1
泣き笑いのマンボ
-
10/15
素敌な今夜
-
11/5
东京は恋する街
-
3/15
ひばりの花模様
-
10/15
美空ひばり・初恋マドロス
1961(昭36)
2/5
すたこらマンボ
-
2/20
追分道中
-
4/5
ひばりのドドンパ
-
5/20
鼻呗マドロス
-
6/20
祭り花笠喧哗旅
-
8/20
テンガロン・ハット
-
10/20
ひばりの木曽节
-
12/10
ひばりの渡り鸟だよ
-
12/20
お嬢さんとこいさん
-
5/20
ひばりの哀愁波止场
-
6/20
ひばりちゃんの童谣集
-
8/10
美空ひばり・この歌と共に
-
12/10
ひばりとシャープ~虹の彼方
1962(昭37)
3/5
母さんギター
-
4/5
ひばりのツイスト
-
4/20
ギター追分
-
5/20
爱の賛歌
-
6/20
サノバイバイ
-
6/20
星影の浜辺
-
9/5
恋の曼珠沙华
-
10/5
ひばりの佐渡情话
-
10/20
ロマンチックなキューピット
-
11/5
初雁道中
-
11/20
ほんとかしらほんとかしら
-
12/10
白い野菊と三度笠
-
4/20
ひばりの渡り鸟だよ
-
5/20
花の都をあきらめてーひばり哀愁をうたうー
-
6/20
ひばり民谣集
-
11/5
永远に幸あれ/美空ひばり
-
7月
美空ひばり全集(2枚组)
1963(昭38)
4/5
哀愁出船
-
4/20
リンゴ追分
-
6/20
あゝ恋人よ
-
8/20
港は涙のすてどころ
-
9/20
波止场の道を歩こうよ
-
10/20
蘇州夜曲
-
11/20
ポトマックの桜
-
12/1
関东春雨伞
-
12/10
伤心
-
9/20
ひばりのリンゴ追分
-
9/20
ひばりの哀愁出船
-
6/15
美空ひばりの哀愁出船
-
2/15
美空ひばり全集・第2集(2枚组)
-
5/15
美空ひばり全集・第3集(2枚组)
-
6/5
ひばりとマドロスさん
1964(昭39)
1/20
旅の若者
-
3/20
游侠街道
-
5/20
闇太郎ざんげ
-
6/20
お久し振りネマドロスさん
-
7/5
-
9/5
笑颜と涙の远い道
-
11/20
シナの夜
-
11/20
-
12/10
娘道中伊达姿
-
1/20
ひばりのポトマックの桜
-
7/5
ひばりとマドロスさん(第1集)
-
7/5
ひばりとマドロスさん(第2集)
-
11月
ステレオ・美空ひばりのヒット・ショウ
-
11月
ステレオ・美空ひばりのヒット・ショウ(第2集)
-
6/20
ステレオ・美空ひばりの花のステージ
-
6/20
ひばり世界をうたう
1965(昭40)
1/20
ひばり音头
-
4/20
手纸
-
4/20
カタリ・カタリ
-
5/10
お岛千太郎
-
5/20
岛原を後に
-
7/20
影を慕いて
-
9/20
博多夜船
-
10/20
のれん一代
-
11/5
柔の男
-
12/25
お役者仁义
-
8月
ひばりのお岛千太郎
-
11/20
ひばりの影を慕いて
-
11/20
ひばりの湖畔の宿
-
6/5
この歌をひばりと共に
-
6/10
ステレオ・美空ひばり花のステージ(第2集)
-
9/5
ナット・キング・コールをしのんでーひばりジャズを歌うー
-
12/10
歌は生きている~美空ひばりゴールデン・ヒット・アルバム~(2枚组)
1966(昭41)
3/20
人生の并木路
-
4/5
夹竹桃の咲く顷
-
6/10
悲しい酒
-
9/20
津軽のふるさと
-
10/10
雨にぬれても
-
11/1
花と剣
-
1/20
ひばりの柔
-
5/20
ひばりとマドロスさん(第3集)
-
6/5
ひばりの歌変化
-
8/20
ひばりの真実一路
-
12/5
美空ひばりの花と剣
-
12/10
美空ひばり歌のハイライト
-
5/20
歌の流れに~万城目正作品集
-
6/20
ひばり民谣を歌う
-
9/20
おしどり・イン・ザ・ナイト
-
12/10
ステレオ・美空ひばり花のステージ(第3集)
1967(昭42)
1/5
风雪三代
-
3/1
岛の夕颜
-
6/20
真赤な太阳
-
2/25
芸道一代
-
3/15
美空ひばりの悲しい酒
-
3/15
ひばり民谣を歌う
-
11/1
美空ひばりの真赤な太阳
-
5/29
歌は我が命~美空ひばり芸能生活20周年记念
-
10/1
美空ひばり芸能生活20周年记念共に歩んだ20年~美空ひばり大全集(7枚组)
-
12/1
ステレオ・美空ひばり花のステージ(第4集)
1968(昭43)
1/5
思い出と一人ぼっち
-
3/1
男の腕
-
3/25
银座音头
-
5/5
少しの间サヨウナラ
-
6/15
太阳と私
-
8/15
唇に花シャッポに雨
-
10/1
热祷(いのり)
-
2/1
美空ひばりリサイタル(2枚组)
-
5/10
我が心の歌~古贺政男大全集)
-
5/29
歌は我が命(第2集)
1969(昭44)
1/5
-
4/1
ひとり行く
-
7/15
恋のパープルレイン
-
11/25
女飞车角
-
9/20
スター・ミニ・デラックス/美空ひばり民谣を呗う
-
9/20
スター・ミニ・デラックス/ひばりの端呗草纸
-
3/10
心に诗を~美空ひばり・森繁久弥二人の声~(2枚组)
-
5/29
歌は我が命(第3集)
-
12/10
忘れじの歌~美空ひばり古贺メロディを呗う~(2枚组)
1970(昭45)
1/10
花と炎
-
5/25
-
7/10
一匹道中
-
9/25
女の诗
-
11/10
愁い酒
-
4/10
スター・ミニ・デラックス/美空ひばり~花と炎
-
7/10
スター・ミニ・デラックス/美空ひばり忘れじの歌
-
4/25
ベスト・カップル・シリーズ美空ひばりオリジナルヒットと懐メロと
-
5/29
歌は我が命(第4集)
-
6/25
あの顷の歌今日の歌/石本美由起作品集
-
7/25
涙~ステレオ・美空ひばりの花のステージ(第5集)
-
12/10
黄金の歌美空ひばり思い出を呗う
1971(昭46)
3/10
それでも私は生きている
-
4/10
千姫
-
4/10
江戸っ子佐七
-
7/10
ふるさとはいつも
-
10/10
おんな道
-
10/10
旅人
-
3/10
美空ひばりの花のステージ(第6集)
-
5/29
歌は我が命(第5集)
-
4/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 1 (2枚组)
-
4/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 2 (2枚组)
-
5/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 3 (2枚组)
-
5/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 4 (2枚组)
-
6/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 5 (2枚组)
-
6/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 6 (2枚组)
-
7/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 7 (2枚组)
-
7/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 8 (2枚组)
-
8/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 9 (2枚组)
-
8/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 10 (2枚组)
-
9/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 11 (2枚组)
-
9/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 12 (2枚组)
-
10/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 13 (2枚组)
-
10/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 14 (2枚组)
-
11/25
芸能生活25周年记念 美空ひばり 15 (2枚组)
-
11/25
あなただけに赠る 美空ひばり秘録の歌声
-
11/25
美空ひばり芸能生活25周年映画『女の花道』より
-
11/25
コロンビア演歌大行进~オールスター歌の竞演 (2枚组)
1972(昭47)
1/10
ひばり仁义
-
5/10
浪曲渡り鸟
-
8/10
-
11/10
ある女の诗
-
11/10
もしもこの世がお芝居ならば
-
1/25
美空ひばり花のステージ(第7集)
-
3/25
スター・ダブル・デラックス・シリーズひばり懐メロ特集 (2枚组)
-
5/29
母が小さくなった时~歌は我が命 (第6集)
-
8/10
心の军歌~美空ひばり哀愁の军歌を呗う
-
9/25
石本美由起全集 美空ひばり演歌の花道
-
12/25
美空ひばり ある女の诗
-
12/25
不灭の栄光 东海林太郎を偲んで
1973(昭48)
3/10
花と龙
-
6/10
さすらい东京
-
9/10
黒い微笑
-
11/10
ひばりのカンカン囃子
-
3/25
ふるさと・歌は我が命 (第7集)
-
6/10
美空ひばりベスト・アルバム
-
9/25
泉诗郎歌谣说明杰作集
-
10/25
美空ひばり魅力のすべて (2枚组)
-
11/25
船头小呗/美空ひばり日本情绪を呗う
-
11/25
オールスター演歌の花道/石本美由起作品集
1974(昭49)
5/1
かもめと女
-
10/1
一本の铅笔
-
9/1
美空ひばり
-
2/25
ひばり いん あめりか (2枚组)
-
3/25
忘れじの歌~美空ひばり古贺メロディを呗う
-
3/25
心の军歌~美空ひばり哀愁の军歌を呗う
-
4/25
湖畔の宿~美空ひばり想い出を呗う
-
4/25
星の流れに~美空ひばり想い出を呗う
-
5/25
歌は我が命 (第8集)
-
6/25
美空ひばりの流れ呗
-
8/25
からたちの花~美空ひばり山田耕筰を呗う~その1
-
8/25
赤とんぼ~美空ひばり山田耕筰を呗う~その2
-
10/25
美空ひばりGOLDEN DOUBLE FOR YOU (2枚组)
-
11/25
オリジナル・サウンド・トラックに甦る名曲、名优、名场面~懐かしの映画大全集
-
12/25
美空ひばり端呗草纸
1975(昭50)
2/1
こころの町
-
4/1
日本晴ればれ音头
-
6/1
ひとりぼっち
-
9/1
月の夜汽车
-
1/1
美空ひばり
-
3/1
美空ひばり
-
6/1
美空ひばり
-
1/25
美空ひばりオン・ステージ (2枚组)
-
3/25
ひとすじの道~NTVにっぽんの歌大全集より~ (2枚组)
-
5/25
ひとりぼっち/歌は我が命 (第9集)
-
6/25
日本コロムビア创立65周年记念决定盤美空ひばり全集(5枚组)
’75.10/1~’76.10/1
歌谣曲50年(第1集)~歌谣曲50年(第15集)
-
11/25
ゴールデン・ワイド・デラックス美空ひばり
1976(昭51)
2/10
白い勲章
-
3/1
ふるさと太鼓
-
4/1
雑草の歌
-
7/1
さくらの呗
-
11/10
あやとり
-
3/1
美空ひばり
-
4/25
芸能生活30周年记念美空ひばりリサイタル (2枚组)
-
5/25
私と影/歌は我が命 (第10集)
-
6/25
美空ひばり特选集
-
10/25
美空ひばりオン・ステージ~ひとすじの道 (2枚组)
-
10/25
美空ひばりのすべて (2枚组)
-
11/25
オリジナル盤による美空ひばりベスト14
1977(昭52)
5/10
なつかしい场面
-
11/1
海に向かう母
-
3/25
绝唱~美空ひばり~さようなら1976年 (2枚组)
-
5/25
美空ひばり~歌は我が命総集编
-
6/25
美空ひばり 古贺政男メロディを歌う~人生剧场
-
9/25
歌は甦る/美空ひばり 上原げんとを歌う
-
10/25
美空ひばりベスト16
-
12/25
私と贵方の小さなスナック
1978(昭53)
2/1
昭和ながれ花
-
6/1
-
10/1
三年目
-
11/1
月下美人
-
3/10
美空ひばり新しき出発 (’77.12.31コマ・ライブ 2枚组)
-
4/25
美空ひばり・こころの演歌~石本美由起作词生活30周年记念
5/25~7/25
美空ひばりオリジナル全曲集~その1~その30 (分売)
-
10/25
美空ひばりベストアルバム
-
11/25
美空ひばり/呗はどこへ行った
-
12/25
美空ひばり/古贺政男师を偲んで
1979(昭54)
1/1
最後の一本
-
4/1
风酒场
-
9/10
子ども会音头
-
10/1
木更津くずし
-
12/25
ベストヒット美空ひばり(2枚组)
1980(昭55)
2/1
おまえに惚れた
-
8/1
别れの宿
-
1/1
美空ひばり全集/歌ひとすじ (11枚组)
-
1/25
美空ひばり帝国剧场’79年10月公演『歌声は世界をめぐる』(2枚组)
-
4/25
おまえに惚れた 美空ひばり
-
8/25
おんな歌/おとこ歌 美空ひばり
-
10/25
美空ひばりベスト・アルバム
1981(昭56)
1/1
恋女房
-
3/5
剣ひとすじ
-
10/1
人恋酒
-
3/5
芸能生活35周年记念・美空ひばり/ひとすじの道 (3枚组)
-
5/25
美空ひばり特选集
-
8/1
芸能生活35周年记念リサイタル 美空ひばり武道馆ライブ(2枚组)
1982(昭57)
5/29
裏町酒场
-
2/25
人恋酒~最新演歌名曲名唱集/美空ひばり
-
4/21
オリジナル原盤による美空ひばり魅力のすべてVol.1マドロス篇
-
4/21
オリジナル原盤による美空ひばり魅力のすべてVol.2抒情歌谣篇
-
4/21
オリジナル原盤による美空ひばり魅力のすべてVol.3酒・恋・涙篇
-
4/21
オリジナル原盤による美空ひばり魅力のすべてVol.4人生演歌篇
-
4/21
オリジナル原盤による美空ひばり魅力のすべてVol.5映画主题歌篇
-
7/21
裏町酒场/美空ひばり
-
8/1
爱ある限り私は歌う’82~美空ひばりリサイクル (2枚组)
-
11/21
美空ひばりベスト
1983(昭58)
2/21
花のいのち
-
5/21
笑ってよムーンライト
-
9/21
雾の东京
-
11/1
残侠子守呗
-
3/21
EVERGREEN★HIBARI
-
11/1
残侠子守呗/美空ひばり
-
12/21
残侠子守呗/美空ひばりベスト・アルバム
-
1/21
EVERGREEN★HIBARI
1984(昭59)
9/1
冬のくちびる
-
3/21
残侠子守呗~’84有线ヒット/美空ひばり
-
5/21
残侠子守呗~’84有线ヒット曲集/美空ひばり
-
7/1
美空ひばり 不灭の古贺メロディを呗う
-
9/1
水仙の诗/美空ひばり~美空ひばりポップスを呗う~
-
7/1
美空ひばり 不灭の古贺メロディを呗う
1985(昭60)
5/29
梦ひとり
-
10/21
しのぶ
-
8/21
梦ひとり/美空ひばり
-
10/21
しのぶ/美空ひばり
-
10/21
美空ひばりヒット曲集
-
10/21
裏町酒场/美空ひばり
1986(昭61)
4/21
函馆山から
-
5/29
爱灿灿
-
9/1
恋港
-
4/21
旅ひととせ/美空ひばり~芸能生活40周年记念~
-
5/29
美空ひばりそして歌は人生になった~芸能生活40周年记念リサイタル(2枚组)
-
9/1
芸能生活40周年记念オリジナル盤による美空ひばり大全集15枚组
-
4/21
旅ひととせ/美空ひばり~芸能生活40周年记念~ (2枚组)
-
5/29
美空ひばりそして歌は人生になった~芸能生活40周年记念リサイタル
-
6/21
美空ひばり全曲集/爱灿灿
1987(昭62)
3/21
好きなのさ
-
12/10
みだれ髪
-
5/21
特选集美空ひばり/好きなのさ
-
8/21
隠れた名曲集/美空ひばり
-
10/21
美空ひばり全曲集/好きなのさ
1988(昭63)
4/21
みだれ髪/塩屋崎
-
1/1
みだれ髪/美空ひばり
-
2/21
アンコール集/美空ひばり
-
4/11
不死鸟/美空ひばり
-
5/21
特选集 美空ひばり/みだれ髪
-
5/29
不死鸟/美空ひばり in TOKYO DOME~翔ぶ!新しき空に向かって~
-
10/21
ナット・キング・コールをしのんでひばりジャズを歌う
-
11/21
美空ひばり全曲集/みだれ髪
-
12/1
川の流れのように~不死鸟パートⅡ~/美空ひばり
-
12/1
CDツイン 美空ひばりヒット曲集 (2枚组)
-
12/1
赤とんぼ~美空ひばり山田耕筰を呗う~
-
12/21
歌は我が命/美空ひばり
1989(平成元年)
1/11
川の流れのように
-
1/11
川の流れのように/あきれたね
-
3/21
みだれ髪/塩屋崎
-
3/21
おまえに惚れた/裏町酒场
-
4/21
特选集 美空ひばり/川の流れのように
-
6/21
美空ひばり感动のこの一曲Vol.1~ひばりの心のアルバム
-
6/21
美空ひばり感动のこの一曲Vol.2~ファンが选んだベスト10
-
6/21
美空ひばり感动のこの一曲Vol.3~ひばりグラフィティー
-
6/21
美空ひばり感动のこの一曲Vol.4~ひばりグラフィティー [4]

参演电影

上映时间剧名扮演角色导演合作演员
1949-3-28喉咙自满狂时代-斋藤寅次郎江户川兰子, 灰田胜彦
1954-3-31伊豆舞女阿薰野村芳太郎石浜朗
1949.06.07 新东京音头 びっくり五人男 吉本プロ=新东宝
1949.07.26 踊る龙宫城 松竹大船
1949.10.10 あきれた娘たち 新东宝
1949.10.19 悲しき口笛 松竹大船
1949.12.13 おどろき一家 大泉映画
1949.12.13 ホームラン狂时代 东横
1950.02.14 ヒットパレード 东映
1950.04.01 憧れのハワイ航路 新东宝
1950.04.08 放浪の歌姫 松竹京都
1950.04.09 続・向う三轩両隣 第三话 どんぐり歌合戦 新东宝
1950.04.23 エノケンの底抜け大放送 新东宝=エノケンプロ
1950.05.07 続・向う三轩両隣 第四话 恋の三毛猫 新东宝
1950.05.20 青空天使 大泉映画
1950.09.09 东京キッド 松竹大船
1950.12.02 左近捕物帖 鲜血の手型 松竹京都
1950.12.23 黄金バット 摩天楼の怪人 新映画
1950.12.31 とんぼ返り道中 松竹京都
1951.03.08 父恋し 松竹大船
1951.04.27 呗祭り ひばり七変化 松竹大船
1951.05.18 泣きぬれた人形 松竹京都
1951.07.12 鞍马天狗 角兵卫狮子 松竹京都
1951.07.27 母を慕いて 松竹京都
1951.09.21 ひばりの子守呗 大映东京
1951.10.12 鞍马天狗 鞍马の火祭 松竹京都
1951.11.01 あの丘越えて 松竹大船
1952.01.01 阳気な渡り鸟 松竹大船
1952.03.27 鞍马天狗 天狗廻状 松竹京都
1952.05.29 月形半平太 松竹京都
1952.07.15 ひばりのサーカス 悲しき小鸠 松竹大船
1952.09.17 牛若丸 松竹京都
1952.10.23 二人の瞳 大映东京
1952.11.20 リンゴ园の少女 新芸术プロ
1952.12.29 ひばり姫初梦道中 松竹京都
1953.02.12 三太顽れっ! 伊势プロ
1953.04.29 ひばりの歌う玉手箱 松竹大船
1953.04.29 姉妹 松竹大船
1953.05.27 ひばりの阳気な天使 松竹大船
1953.07.14 ひばり捕物帐 呗祭り八百八町 松竹京都
1953.08.19 ひばりの悲しき瞳 松竹大船
1953.10.27 山を守る兄弟 松竹京都
1953.12.29 お嬢さん社长 松竹大船
1954.01.03 美空ひばりの春は呗から 松竹大船
1954.02.10 ひよどり草纸 新芸术プロ
1954.05.03 呗しぐれ おしどり若众 东映京都
1954.06.08 青春ロマンスシート 青空に坐す 松竹大船
1954.08.11 びっくり五十三次 松竹京都
1954.09.07 八百屋お七 ふり袖月夜 东映京都
1954.09.29 若き日は悲し 松竹大船
1954.11.01 歌ごよみ お夏清十郎 新芸プロ
1954.12.29 七変化狸御殿 松竹京都
1955.01.09 大江戸千両囃子 东映京都
1955.04.10 娘船头さん 松竹大船
1955.04.19 青春航路 海の若人 东映东京
1955.05.01 歌まつり満月狸合戦 新芸术プロ
1955.07.05 ふり袖侠艶録 东映京都
1955.08.28 たけくらべ 新芸术プロ
1955.11.01 ジャンケン娘 东宝
1955.11.22 ふり袖小天狗 东映京都
1955.12.04 笛吹若武者 东映京都
1955.12.27 呗祭り 江戸っ子金さん捕物帖 新芸プロ
1955.12.27 力道山物语 怒涛の男 日活
1955.12.28 旗本退屈男 谜の决闘状 东映京都
1955.12.28 歌え!青春 はりきり娘 东宝
1956.02.11 銭形平次捕物控 死美人风吕 大映京都
1956.05.11 おしどり囃子 东映京都
1956.05.17 恋すがた狐御殿 宝冢映画
1956.07.20 宝岛远征 东映东京
1956.08.15 ロマンス娘 东宝
1956.10.09 ふり袖太平记 东映京都
1956.11.07 ふり袖捕物帖 若众変化 东映京都 .
1956.12.28 鬼姫竞艶録 新东宝 ... 绫姫
1957.01.03 銭形平次捕物控 まだら蛇 大映京都
1957.01.09 大江戸喧哗缠 东映京都
1957.01.15 旗本退屈男 谜の红蓮搭 东映京都
1957.03.20 ふり袖捕物帖 ちりめん驾笼 东映京都
1957.05.15 ロマンス诞生 宝冢映画
1957.05.22 おしどり喧哗笠 新芸术プロ
1957.07.13 怪谈番町皿屋敷 东映京都
1957.07.13 大当り三色娘 东宝
1957.07.30 青い海原 东映东京
1957.09.01 ふり袖太鼓 东映京都
1957.11.17 ひばりの三役 竞艶雪之丞変化 新东宝
1957.11.23 ひばりの三役 竞艶雪之丞変化 後篇 新东宝
1958.01.03 娘十八御意见无用 东映东京
1958.01.15 おしどり驾笼 东映京都
1958.02.26 大当り狸御殿 宝冢映画
1958.03.18 丹下左膳 东映京都
1958.04.01 ひばり捕物帖 かんざし小判 东映京都
1958.04.30 恋爱自由型 东映东京
1958.06.03 花笠若众 东映京都
1958.06.29 女ざむらい只今参上 松竹京都
1958.07.06 おこんの初恋 花嫁七変化 东映东京
1958.08.06 ひばりの花形探侦合戦 东映东京
1958.09.10 希望の乙女 东映东京
1958.10.01 隠密七生记 东映京都
1958.11.19 ひばり捕物帖 自雷也小判 东映京都
1958.12.09 娘の中の娘 东映东京
1958.12.27 呗祭り かんざし缠 东映京都
1959.01.09 いろは若众 ふり袖ざくら 东映京都
1959.01.15 忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻 东映京都
1959.02.04 鞍马天狗 东映京都
1959.03.17 东京べらんめえ娘 东映东京
1959.04.08 孔雀城の花嫁 东映京都
1959.04.15 红だすき喧哗状 东映京都
1959.07.07 お染久松 そよ风日伞 东映京都
1959.07.12 水戸黄门 天下の副将军 东映京都
1959.07.26 江戸っ子判官とふり袖小僧 东映京都
1959.08.09 血闘水浒伝 怒涛の対决 东映京都
1959.09.06 いろは若众 花驾笼峠 东映京都
1959.09.23 べらんめえ探侦娘 东映东京
1959.11.15 ひばり捕物帖 ふり袖小判 东映京都
1959.12.06 べらんめえ芸者 东映东京
1960.01.03 ひばり十八番 弁天小僧 东映京都
1960.01.15 殿さま弥次喜多 东映京都
1960.03.01 続べらんめえ芸者 东映东京
1960.03.29 ひばりの森の石松 东映京都
1960.04.26 ひばり十八番 お嬢吉三 东映京都
1960.07.06 ひばり捕物帖 折鹤驾篭 东映京都
1960.08.07 続々べらんめえ芸者 东映东京
1960.09.13 风流深川呗 东映东京
1960.10.09 庄助武勇伝 会津磐梯山 东映京都
1960.10.23 天竜母恋い笠 东映京都
1960.12.11 狐剣は折れず 月影一刀流 东映京都
1961.01.09 べらんめえ芸者罢り通る 东映东京
1961.01.21 花かご道中 东映京都
1961.04.25 绯ざくら小天狗 东映京都
1961.05.17 白马城の花嫁 东映京都
1961.05.31 鱼河岸の女石松 ニュー东映东京
1961.08.05 ひばり民谣の旅 べらんめえ芸者佐渡へ行く ニュー东映东京
1961.08.13 幽霊岛の掟 东映京都
1961.09.13 花のお江戸のやくざ姫 东映京都 ... 月姫
1961.10.07 风の野郎と二人づれ ニュー东映东京
1961.10.22 べらんめえ中乗りさん ニュー东映东京
1961.11.22 银座の旅笠 ニュー东映京都
1961.12.15 ひばりのおしゃれ狂女 东映京都
1962.01.03 ひばり・チエミの弥次喜多道中记 东映京都
1962.02.07 べらんめえ芸者と大阪娘 东映东京
1962.03.25 千姫と秀頼 东映京都
1962.05.01 民谣の旅・桜岛 おてもやん 东映东京
1962.08.12 ひばりの母恋ギター 东映东京
1962.09.09 三百六十五夜 东映东京
1962.10.06 ひばりの佐渡情话 东映东京
1962.10.27 ひばりの花笠道中 东映京都
1962.11.02 お坊主天狗 东映京都
1963.01.03 势揃い东海道 东映京都
1963.01.09 ひばり・チエミのおしどり千両伞 东映京都
1963.01.09 旗本退屈男 谜の龙神岬 东映京都
1963.01.23 べらんめえ芸者と丁稚社长 东映东京
1963.04.06 夜雾の上州路 东映京都
1963.06.09 民谣の旅 秋田おばこ 东映东京
1963.09.08 残月大川流し 东映京都
1963.09.14 おれは侍だ! 命を赌ける三人 东映京都
1964.05.16 ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば 东宝
1965.09.18 新蛇姫様 お岛千太郎 东映京都
1966.01.26 小判鲛 お役者仁义 东映京都
1966.04.13 のれん一代 女侠 东映京都
1968.11.23 祇园祭 日本映画复兴协会
1969.07.05 ひばり・桥の花と喧哗 松竹大船
1970.01.15 美空ひばり・森进一の花と涙と炎 松竹大船
1970.07.01 花の不死鸟 松竹大船
1971.11.20 ひばりのすべて 东京映画=日本コロンビア
1971.11.20 女の花道 东京映画=日本コロンビア
1974.06.22 なつかしの映画歌谣史 松竹大船
1981.04.11 ちゃんばらグラフィティー 斩る! 东映京都 [5]
参演电影参考资料来源 [7-8]

音乐节目

第8回 1957年(昭和32年) 长崎の蝶々さん
第9回 1958年(昭和33年) 白いランチで十四ノット 场
第10回 1959年(昭和34年) 御存知弁天小僧
第14回 1963年(昭和38年) 哀愁出船
第15回 1964年(昭和39年) 柔
第16回 1965年(昭和40年) 柔
第17回 1966年(昭和41年) 悲しい酒
第18回 1967年(昭和42年) 芸道一代
第19回 1968年(昭和43年) 热祷
第20回 1969年(昭和44年) 别れてもありがとう
第21回 1970年(昭和45年) 人生将棋
第22回 1971年(昭和46年) この道を行く
第23回 1972年(昭和47年) ある女の诗 [3]

人物评价

播报
编辑
1960年美空云雀演唱“哀愁波止场”一曲,获得了日本レコード大赏歌唱赏 [6],歌谣界的女王成了美空云雀重要的代表。
美空云雀寓情于歌,有强烈的感染力,会使悲者得到勉慰,使受压抑者的感情有所寄托,使无数人焕发了希望的活力。诸如云雀唱的《悲伤的口笛》、《港町十三番地》、《悲酒》,几乎在日本全国家喻户晓。仅《苹果追分》一曲制成的唱片便销出70万张,又开创了一个新记录。1989年《昭和美女》一曲参加全国评奖时,美空以1934票高居榜首,而影坛红星山口百惠仅获265票,只列第5位。
美空云雀
1950年,战后的日本,吃不饱的年代。美空云雀的歌声不仅仅是听觉的享受,更安抚了多少颗脆弱的心灵。当时的她只有12岁,虽然从90年代的SPEED开始,低龄化已成为一种趋势,但在那时,12岁的女孩又演电影,又唱主题歌,是很稀奇的事。当时有舆论批评她太过早熟,但她丝毫不逊成人的声线终于折服了广大听众。后来的作品有:“苹果民谣”、“悲伤的酒”、“火红的太阳”、“头发乱了”、“川流不息”等等。随着时间的流逝,这些歌曲无一不是经典老歌,经得起岁月洗刷。
死后,日本政府追赠她国民荣誉奖。确实,她对日本音乐界的功绩,可用“战功赫赫”来形容。她的歌声是一段日本音乐史,即使世代交替,依然能永远流传下去。