2023年6月8日 LINEグループ活動 | the land of cana-an
お気軽にお問合せください

2023年6月8日 LINEグループ活動

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2023年6月8日

LINEグループの活動

スマイル伝播組

2023年6月8日スマイル伝播組総括
🟧ぜんちゃん
小夜監事、勉強会明文化シェアをありがとうございます🙇🏻‍♀️
自分の立ち位置はどこなのか、素直さ、謙虚さを持ち、本日も周りに対して誠実な対応をしてまいります💨
本日は関東はお天気が崩れる模様です☔️
また湿度も高めで蒸し暑さを感じそうですので、水分補給をし熱中症に気を付けてまいりましょう😃
つちぽん地域はカラッと爽やかな気候なのでしょうか✨
ガッシュGM、昨日は浅草へいらしていたのですね😊
ランチは残念でしたが、今日のランチで良いお店に巡り合うと良いですね🙆🏻‍♀️
2番目のお店はお米の炊き立てが売りとかではないのですか?🌾
のだぽん、もうこちらにお戻りになられているのでしょうか🧹
気候が不安定な日が続いておりますので、体調にはお気を付けください😃
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
🟧つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨
小夜監事、勉強会明文化ありがとうございます🙇‍♂️
相手の為の情報分析ガッシュ出来てご提案しているのかどうか、自分と相手のイメージが合っているのか確認しながら行動して参ります✨
ぜんちゃん、こちらの気候は湿気がなくて快適な気候でございます😊
関東は駅に立っているだけで汗が噴き出て来ますので水補給必須ですね
皆さま体調管理しっかりしながら動いてくださいませ✨
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊
朝礼行かせていただきます!✨✨
本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
先生の会社は二枚目しかいない。洗練され、自信を持ち生命力を持ち、一生懸命目標設定しながらどんどん進んでいく。だから会社持たしても安心。社員一人一人の目標設定をきちっとするし、それを検証しながら会社をきちっと大きくしていく、即ち生命力を与えてる事をしているから。
ーーーーーーーーーーーーー
・うまくいく目標と目的の作り方
『目標を明確→目的6つ→計画、行動→目標達成』
今の自分は今日までの生きてきた自分の最終形で新しいものではない。
人間は未来への考え方が大事。
人間は環境に適用する。
同じ環境のままなら、未来も今とかわり映えはしない。
今回の節約生活のように、自分の環境を大きく変えてみる。
目標を立てるときは、「未来の自分はどうなっていたいか?」
明日の自分、一週間後の自分、一年後の自分、さらにその先。
目標を明確にする際には、逆もまた真で考える(ゼロ思考の基本)
世の中は対。対を見ることで、全体が見える。
また継続しようとするなら、行動を日々のルーチングの中に組み込む。
目標達成するためには、
『失敗する要因は何かすべて挙げる。
それをしないためにはどうしたらいいか仕組み化』
例:受験合格
解けない問題がどれか探し、それ以外の問題から解く。
目的
① 自己コントロール
・(やりたいこと、欲しいものを)我慢する
・自己犠牲を払って何かを得る。
注)自己犠牲は、単に自己の保全している場合がある。
自己犠牲とは何ぞやは、きちんと調べて見極めて使う。
② モラル、マナーをしっかり守れる
③ 相手の立場、立ち位置を考えて発言
④ 弱者に対する意識
⑤ バランス
⑥ 素直さ
人の言いなりになることではない。
⑦ 無欲の欲
目的に欲はあるが、それを表に出さない。
「感謝の心、素直な心、奉仕の心、調和の心、敬愛の心、勤勉さ」
が備わると、無欲の欲が育ってくる。
節約をすることで我慢を超え、当たり前になるとその先に謙虚さが生まれる。
無欲の欲には、敬愛の心と謙虚さが大事。
★⑦ を除いて、①~⑥で節約生活の目標と目的を設定する。
目標を立てて計画を作る中で、目的が大事でスパイラルするように作る。
・うまくいく姿勢やものの考え方
⑴ ルールがある。物事には物理的、思考的な前提の基本がある。
何かをするとき、「なんとか時間を作ってします」←基本。前向き、主体的。
「今は〇〇だからできない。後にして」←基本から逸脱。仕事放棄。
既成概念のまま、気付きはない。
チャレンジしないと気付かない。厳しい、つらい状況でも、かしこい人はいかに楽しめるかを考える。
→平凡な人生を送る人は、時の奴隷になる(ユダヤの言葉)
⑵ 道具の使い方、特性を理解する
人の扱い方、ゴルフ道具の扱い方、お金の扱い方。
人、モノ、お金は大事。
モノやお金にも人と同じように、それに対する気持ちや愛着心をもつこと。
しかし、なくしてもいいモノがあることは知っておくこと。
<モノの整理整頓の仕方>
① 大切なものか否か
② 大切なものの中で、未来にとって必要なものか否か
大切なものの中で、必要なものは身の周りに残し、必要でないものは保管する。
モノを買う、持つということは、壊す・なくすがあることを前提にして扱い方を考える。
→長く所有することができる。
★自分の特性を一度きちんと考えてみる。
理解すると自分のコントロールがしやすくなる。
自分のものの考え方や行動の特性は?(心理特性、行動特性)
自分にはどれぐらいの思考があり、精神力があるのか。
理解して把握。
あとはその特性をどううまく活かすかを考える。
探し方のヒント
*自分のコンプレックスを知る。
*自分のコンプレックス:今までに努力しても一向に良くならないこと。
どうしても越えられないこと。
例:生い立ち、自分の一族、身体能力…
コンプレックスは通常は隠したい特性(マイナス特性)
つまり、それ以外は磨き方次第でプラスの特性になる。
マイナスを確定させることで、目標設定に役立つ。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
本日)
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🟧ガッシュGM
昨日は、浅草界隈におりましたが、日向がとても暑く、日陰は涼しい気温でした。
昨日、お会いした方は凄く良い方で引き続き仲良くしていけそうでした。
つちぽんも言っていた様にまだまだ私にも悪い習慣をしている可能性があるので、一つずつ排除できればと思います。
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
🟧のだぽん
おはようございます
本日のHPのご案内です
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています
https://cana-an.com/2023/06/08/2022年6月28日%E3%80%80lineグループ活動/
トシ先生の言葉アップしています
https://cana-an.com/2023/06/08/時間の共通点/
6/6勉強会明文化アップしています
https://cana-an.com/2023/06/07/6-6%E3%80%80勉強会明文化/
🔵有美さん明文化
トシ先生、小夜監事、皆様こんにちは。
昨日の勉強会の明文化です。
23.6.6勉強会 後半
親の責任の重く、人を大切にすること、礼節、忍耐力、勤勉さ。世の中に出る前に子どもに教える必要があります。
先生のケータイのタイマーは一日に27回鳴ります。それは時間に応じて行動スケジュールを決めているからで、時間に縛られることがなければ結果を出すことはできないからです。
先生はご自身の様々な経験から自分の中に正解を持っておられます。その正解に合わない人は書類を見ただけで、手を抜いているとすぐにわかります。一生懸命やった人もサボった人もすぐにわかります。
聞き上手というのは、なんでも聞いてばかりいるということではありません。ただ聞くだけでは、お客様が喋りすぎたと自責の念に駆られてしまい足を遠のかせる原因になる場合もあります。
新しいことを始める前に、今通ってくださっているお客様についてきちんと分析ができることが大切です。必要なのは聞き上手であることより提案上手であることです。提案をするためには観察をして、分析し情報をきちんと処理していくところに頭を使うことが必要になります。提案をすることは、物事をつくるポイントであり、相手に考えるきっかけを作ることに繋がる大切なものになります。
人との距離を上手に詰めるためには、何かを言おうと決めて相手の話を遮ったり、被せてしまうことは避けなければなりません。風呂敷を大きく広げて、何でも来いと付き合うことが大切です。
本日も学びを頂きありがとうございます。
🔵有美さん明文化②
トシ先生、小夜監事、皆様、こんにちは。
昨日の勉強会の明文化です。
人を育てる時、相手のことを「いいよね」と思ってみると、悪いところが見えなくなってしまいます。「良いな」という感情が先行してしまうため、悪いところが見えず、無理をさせてしまい、キャパを超えてうまくいかなくなります。そして、そこを責めてしまいがちです。それでは人は育ちません。
客観的に悪いところを見ることが大切です。治せる範囲か、許せる範囲かを見極めることが必要になります。ここがダメと思っても、そこを修正していくほうが問題点をシンプルに見ることができます。
パソコンは01の二進法で処理するため、シンプルに素早い処理ができますが、人間は十進法なので物事を複雑に考え、処理ができなくなってしまうことがあります。物事をシンプルに考えることが大切で、なんでも絵に書いてみると良いです。絵ができているということは、成功のイメージが出来上がっているということです。
今あるものを箇条書きで書き出し、共通点を探すことも単純にうまくいくコツです。共通点を見つけ出すことで、一つのことをやりながら二つのことができる方法が見つかります。その時にも01でシンプルに情報を処理することが重要になります。
先生、学びを頂きありがとうございます。
🔵小夜監事明文化
2023/6/7  勉強会
奪う事を考えず、他社とのコラボやOEMなど三方良しでの仕事が出来るようにする事が大事です。
売ったら買うという双方向でやれることで仕事は広がります。
先生の会社はBtoBの仕事をしている為、一般の人は見にきません。名刺交換するとその情報がデータベース化され、お相手のアドレスにHPのURLをつけたメールが送られ、それを見た相手がHPを見に来て何に興味を持って見ているかをAIでチェックし、その情報を更新し流していき、商談に持っていきやすいように情報を処理しているのです。
パチンコ屋でもパチンコ台と年齢の傾向があり、セグメントで分ける事によってコントロールしています。
そういう細かな部分が出来なければ上手くいきません。
HPにしても細部に拘る必要があり、双方向になるようなことや、拡げ方もあるはずなのでそこを細かく考えなければ上手く繋がりません。
どこかに仕事で行くなら、帰りも仕事をすると生産性が上がります。
普通の人は行く時だけで帰りの仕事は考えません。
双方向という考え方をすると行動は変わるということです。
何かをする時もそれが何に活かせるのか、何に役立つかを考える必要があり、それが出来るかどうかで大きな差にもなってくるのです。
資格にしても、普通の人は資格を取り、何かをしようとします。
いかにやる事に対しプロ化するかが大事です。
ゴルフが上手な人は道具に拘ります。その道具に拘る事で18ホールで疲れたり集中力が切れても飛ぶのです。
お客様をセグメントで分けて1人1人のお客様への対応の仕方が重要になるのは、口コミが大事だからです。そこの細分化が出来る人には良い結果をもたらします。
和弓でもライフルでもどこで照準(ピント)を合わせるかが大事です。
物には意図があり、意味があり、それを理解する事が大事ですが、知識や道具の意味も分からずやってうまくいくでしょうか?
脳の働きの中で大事なのは情報処理能力です。
情報処理をする事で、仮説が立てられ、それを実践することで検証が出来ます。
パソコンは01の二進法で単純であるため処理能力が高いです。という事は人もシンプルなのが一番で、いかに単純に物を考え実行出来るかが鍵となります。
人を育てる時も、この人は駄目だなと思う方が問題をシンプルに捉える事が出来ます。
けれど人は自分と似たような人に育てようとしてしまい失敗します。
自分のことも分かっていないのにそんな事が出来るでしょうか?
相手に欠点があるから駄目と言うことではありません。出来るようにしてあげる事の方が大事なのです。
複雑に考えると情報処理能力が低下します。
シンプルに絵を描いてみることです。絵に描けない事は実現できません。
絵が描けるという事は成功のイメージが出来上がっていることです。
1. 目標設定:まず、何を達成したいのかを明確にし、具体的な目標を設定することが重要です。
目標設定は各プロセスごと。最終目標に到達する為に必要です。
目標設定の上手い人は人生が上手くいきます。
2. プランニング:目標達成のために具体的な計画を立て、実行することが必要です
プランニングは目処です。通過点が決まらなければプランニングが出来ません。1つ出来てから次とやるのではなく、複数な事を一度に走らせることで達成するのも早くなります。
3. コミュニケーション:チーム内でのコミュニケーションや上司とのコミュニケーションをうまく取り、タスクに取り組むことが大切です。
コミュニケーションは相手に伝わらなければ意味がありません。それは会話や文章、HPなども同じです。
4. 時間管理:優先順位をつけ、時間を管理することが必要です。
時間管理=進捗 進捗は時間管理が出来ているかということです。
その時間までに納める事は大事です。
10人で今いるお客さんを3か月後には3倍にする時に必要なのは目標数字です。
いかに人を上手く割いて新規を作る部隊を作っていくか。
通常で走るプランニング 新規で走るプランニングが乖離するとどちらも結果が出なくなります。
戦力を分散すると力は落ちるということですから一度に走らせようと思ったら
既存の数字を落とさず 、既存の所への足の運び方を考えて紹介を貰うなど方法を考えていきましょう。
複雑化すると人は動けなくなるので単純化する事は大事です。 あとはタイミングの問題です。
情報共有を迅速にやっていますか?
情報共有をする事でいろんな展開が生まれます。
5. 問題解決力:問題が起きた際に素早く対処し、解決する力が必要です。
結果を出すという事は問題を解決する能力が必要
コストを削減というと、普通は紙やボールペンを考えますが先生の会社の管理職は削減する目標決定をし、3年分おかね貯めて新規事業を起こし、利益を出して初めて削減をしているという事になります。
削減した金で新規事業を起こすという楽しみがあって削減できるから削減も積極的に出来るのです。
目標設定はそういうものでなければなりません。
情報処理能力を考えること。
それは結果を出すプロセスであり、目標設定やプランニングの仕方は主観的に考えるのではなく、書いて繋がりを調べながら省力的に単純にやる方法を考えることが大事です。
🔵欠端代表コメント
先生おはようございます、昨晩から成田のアパホテルに宿泊、朝8時からの成田駅前の現調に向かいます。
昨日もありがとうございました。物事をシンプルに考えて行なうことが大事。
シンプルに考えられないのは欲や主観によるもので、上場企業の人ほどシンプルなのは物事のとらえ方がフラットで、シンプルにそぎ落とすことができるから、結果も思ったとおりになっていく、人を育てることも相手の悪いところを最初に明確にすることで直すべきところがわかり、それがわかるから良いところも見えてくる、先に良いところを見てしまうと悪いところは見えなくなってしまう、良いところを見るということはその相手に対し、プラスの感情を持つことでありそれが悪いことではなくても、自分と相手の立ち位置によってはそれが良い方向にならないことが多いですね。
悪いところが相手に言えないということは利己であり、相手のためにはならないもの。物事には生産性が大事、それが成長していくためには必要とするならば、目標を立てて、そこに向かう、向かうためには具体的なプランが大事で、そこには大枠で決めた内容に細分化されたゼグメントがあってその細分化が物事の成否を決めます。
それができないと物事に取り組むアバウトさがそれぞれの主観や欲で行われてしまい、良い結果にはなりません。お互いにコミュニケーションをとるのも単なる業務の報告だけではなく、取り組む前の相談がされることでお互いに進捗がわかるものであり、それは期限前になるべく多くの報告相談がされることでより良きものになるもの、それが期限ぎりぎりでできましたと出されてもそれが意図したものと違うものならそれまでの時間は、人が意味のないものになってしまいます。
コミュニケーションも相手のことを考えたらその意味がわかるもの、そのためには相手の時間を意識して優先順位をつけて取り組み、当初から想定されている問題、新たに起きた問題にも、時間のコントロールさえ取れていれば解決することは容易ではないにしろ、できるのではと思います。もっと簡単にシンプルにインプット、アウトプットができるようになれば自身の立ち位置も相手からニュートラルに見えるのではないかと思います。そうすることで人との距離もコントロールできると思います。ありがとうございます。
🔵タガタメオープン
先生、皆さま
おはようございます。
いつもありがとうございます。
🌸タガタメ オープン 6/8
(\ ∧♔∧ ☆
(ヾ( *・ω・)/
`し(  つつ
🔴先生のお言葉
「人心掌握」
それぞれの利他の形を模索していく事が大事です。
組織でも10人いたら10か所違う所を褒める。
もっと言えば10人の共通している所を一気に褒めるという事も一つです。
そこが明確にならなければ人心掌握で支配するという事は難しいのです。
<関連記事>
利他の気持ち

おもてなし

【2023年6月8日(木曜日)
おもてなしグループ総括】

🔴坂崎

【2023年6月8日(木曜日)】

トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん

おはよう御座います🍀

本日のお天喜

西から雨のエリアが拡大し、西日本や東日本の広範囲で雨が降ります。発達した雨雲が流れ込む西日本太平洋側では大雨に警戒が必要です。

🎵今日のクレド

【共存共栄】

🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です

ホーム

✔️私は成功します

🔵おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

🔴マッキーさん

トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん

おはようございます🌞☁️

本日もよろしくお願い致します‼️✨

🔴安藤さん

2023年6月8日(木)
トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、千恵子さん、とみ子さん、
おはようございます。

本日の岡崎市の天気 晴 気温29度

〇本日のテーマ

きよさん
『考える』
よろしくお願いいします。

〇本日のクレド

「共存共栄」

支え支えられ生きていられることに感謝します。

〇4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです勘あみる
・私は利他です
・私は成功します

〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう

本日も宜しくお願い致します。

🔴きよさん

【2023年06月08日(木曜日)】

トシ先生
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん,安藤さん、ちえ子さん、とみ子さん、みほさん

おはようございます😃
今朝は曇り晴れお天喜です。

体調管理して衣服の調節、身体を汗などで冷やさないように
気温差に気をつけて風邪などひかないように🐇喉や鼻風邪流行ってます。

うがい🫧手洗い(手洗い)もしっかりです。

[今日のテーマ]

🔷清本

『考える』

です。

🎵今日のクレド

【共存共栄】

互いに相手を理解し尊重し学び合い協力し合えることから感謝して参ります。

🍀4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です

ホーム

✔️私は成功します

🟡おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

本日も宜しくお願い致します。

🔵たかさん

おつかれさまです

今日の差し入れ

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2024 All Rights Reserved.