【作曲初心者】作曲始めたけど最初に何をしたらいいのかわからないあなたへ|心音P
見出し画像

【作曲初心者】作曲始めたけど最初に何をしたらいいのかわからないあなたへ

どうも心音Pです。

作曲始めたけど何をしたらいいのか…

そんなあなたの気持ちわかります!

自分は数年前までピアノのドってどこ?って
感じのレベルでしたので安心してください。
気合いで何とかなります☺︎
今も独学で勉強中ですが初心者なりに調べ
そこで得た知識をなるべくわかりやすく
共有したいと思って書いてます。

まずはじめに
自分の使っている
作曲アプリや作曲ソフト(DAW)の
操作方法を覚えましょう!
DAWとはDigitalAudioWorkstationの略で
(デジタルオーディオワークステーション)
ダウやディーエーダブルユーと言ったりします

例 DAW何使ってる?
俺はCubase(作曲ソフトの名前)
私はStudio One(作曲ソフトの名前)
みたいな感じです!

用語が出たので少し話が逸れましたが
あなたが使っているソフトの使い方を調べて
音の出し方などをまずは軽くでいいので
覚えましょう!

料理で例えるなら
冷蔵庫(DAW)から食材(音)を取り出す
みたいな感じです。

食材(音)が無いと料理(作曲)は出来ませんからね☺︎
DAWにはピアノなど付属音源があるので
まずはそれを使いましょう♪

さて本題に入ります
まず最初に何をしたらいいかですが
いきなりオリジナル曲を作らずに
自分の好きな曲を耳コピしてみましょう!

とても難しく感じるかもしれませんが
もちろん完璧じゃなくて大丈夫です!
メロディーだけでも良いんです☺︎

好きな曲が難しいのであれば
かえるの歌や、きらきら星など
比較的簡単なものでも大丈夫です!

楽曲の音源が欲しい場合は作者様が
ダウンロードリンクを曲の概要欄に記載していたり、またはpiaproで探して見ましょう!
楽譜や弾いてみたなどの動画を見ながら
同じようにポチポチ打ち込んでも良いです♪
ピアノの鍵盤は黒鍵合わせて12音なので
音当てゲームみたいな感じでやってみましょう!
キーとBPMも調べとくと楽です!

検索:好きな楽曲名 キー BPM(テンポ)
大抵は出てくると思います。

ダウンロードした音源をDAWに
ドラッグアンドドロップして貼り付けたら
BPMを合わせましょう!


下の画像のようにピアノは横向きですが
DAW上で打ち込む時は縦になっているので
iPhoneであれば音量ボタンが下側になるよう
横に向けるとDAWで表示されるピアノロールと
同じ見方になります☺︎

オクターブは音の高さのグループ
みたいな感じです。
緑の所の黒鍵含めた12音
紫の所の黒鍵含めた12音

1オクターブ上は高く
上になるほど音が高く
下になるほど音が低く
ドの位置も書いておきました!

次におすすめしたいのが
自分の作ってみたいジャンルの曲を
聴きまくる事です!

色々なジャンルを聴くのがおすすめではありますが、好きなジャンルの方がモチベも上がると思います!

ドラムだけに集中して聴いてみたり
ベースだけに集中して聴いてみたり
どんな楽器が使われているかなど
1曲でも聴き方は色々あるので
自分の好きなジャンルの特徴を分析して
耳コピするのがおすすめです!
そうする事で自分のオリジナル曲への
武器になるはずです☺︎

ジャンルとは例 ROCK バラード HIPHOPなど

何のジャンルかわからない場合は
ネットや友達など詳しい人に
聞いてみましょう♪

最後におすすめしたいのは
キー スケール ダイアトニックコード
コード進行 ディグリーネーム

これを覚えるのは鬼門ではありますが
作曲をしたいなら避けては通れない道です!
これは次回にしておきます。
気になったら調べてみてください☺︎

---------------
まとめ
作曲始めたら何をしたらいいのか

①DAWの操作方法

②好きな曲の耳コピ

③好きなジャンルの曲を分析
---------------

自分もまだまだ勉強中なので
わかる範囲の事しか教えれませんが
少しでも参考になってくれたら嬉しいです☺︎

参考になったよ!
これから応援してやる!
って人がいましたら励みになるので

是非フォロー&チャンネル登録
よろしくお願いします♡♬

【いつも心に音楽を】by 心音P

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?