栄養療法の患者さん。

20代のピチピチ(死語)の女の子。


すっごい血糖値グラグラで、鉄も足りてなくて、典型的な栄養療法がピッタリな方です。


で。

痩せたい、と。夏に向けて。

美しくなることに貪欲で、自分でも運動してるんです、と。


こんな低血糖起こしてるのに、運動するのはしんどいやろなぁ…と思いつつ、お食事の聞き取りをすると、めっちゃ食べるのと、それをリセットするべく食べないのを繰り返している模様。



そりゃ、痩せないし、血糖値もどえらい上下する…アセアセ


そして、「ドカ食いした次の日も、ちゃんと食べた方がいいですか?」とご質問。


違うよ…ドカ食いすることを前提としている生活も、その考え方も、変えないと身体は変わらないんだよ…えーん



ドカ食いをなかったことにする魔法はありません。そもそも、なぜドカ食いしちゃうのか。ドカ食いって、どれくらい食べたらドカ食いなのか。そっちが問題です。



診察で、こういう栄養足りてないよ、補ってね、というお話はしましたが、サプリを摂ればオールオッケー!にはならなくて。

何なら、サプリよりも食事変える方が、よっぽど元気に痩せて(というか引き締まって)いきそうです。



主訴は違えど、こういう患者さんに出会うことはとても多く、毎度似たようなお話するんですよね。


なんか、良い方法ないかな…と考えています。



一つはペルソナちゃんと自分を比べることかと思います。

例えば、このヨガの先生みたいな身体になりたい!と思うなら、この先生はドカ食いせーへんな、こんな食事摂ってるんとちゃうかな、夜中までスマホいじらんと寝てそう…みたいに、自分と比較していくんです。



今どき、加工アプリもありますし、何なり偽れるっちゃ偽れるんですけどね。何ぞを売りたくて、コレ愛用してまぁす、みたいな話もありますし。


それでも、自分の生活だけを見ながら変化させるよりは、やりやすいんじゃないかと思います。


ペルソナちゃんのコピーになるんじゃなくて、ペルソナちゃんが自分と同じ仕事して、家族がいて、こんな予算で生活してて、という状況なら、どうするか?を想像できると良いと思います。



ただ、じゃあ私にはソレが合ってるの?を判断する応用力を付けるには、

「こんな朝ごはんなんやって〜。」

という情報収集だけでなく、それの意味するところを解釈できないと、なんですよね。


タンパク質や糖質の量やカロリーはこれくらいかな、グルテンやカゼインは…カフェインは…消化力がそもそもあるタイプなのかな…

自分の身体と照らし合わせるとどうかな…

みたいな感じです。



ということで、変わりたいなら学ばねば。

変えることを覚悟せねば。

No Pain,No Gain.

There is no shorter way.


結局そこに至る気がします。