1057.人に振り回されている人って、人に振り回されているようだけど、自分で自分を振り回しいてるんだよね。|coucou@note作家
見出し画像

1057.人に振り回されている人って、人に振り回されているようだけど、自分で自分を振り回しいてるんだよね。

People who are being pushed around by others may feel like they are being pushed around by others, but they are also pushing themselves around themselves.

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント54.】
  Stupid coucou's tips for living

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.97番目の100の愛の言葉.97rd 100 love words.


赤色のお花は、
The red flowers are
嬉しかった一日。
A happy day.

黄色いお花は、
The yellow flowers are
幸せだったと思える一日。
A day that makes me feel happy.

桃色のお花は、
The pink flowers are
恋したときの一日。
A day when I fell in love.

白色のお花は、
The white flowers are
素敵な一日。
a nice day.

蜜柑色のお花は、
The tangerine-colored flowers are
優しくなれた一日。
A day when I became kinder.

紫色のお花は、
The purple flowers are
愛し合う一日。
A day of love.

青色のお花は、
The blue flowers are
泣いた一日。
A day where I cried.

茶色のお花は、
The brown flowers are
とても寂しい一日。
A very lonely day.

水色のお花は、
The light blue flowers are
慰めてほしい一日。
A day when I want to be comforted.


ねえ、みんな、
Hey everyone,
今日は何色の、
What color is it today?
一日なの?
Is it one day?

「愛の色」
"The color of love"


Ⓒお馬鹿なcoucouさんの愛の言葉
ⒸStupid coucou's words of love
97番目の100の愛の言葉.

97rd 100 love words.


©NPО japan copyright association Hiroaki


2.もう、自分で自分を振り回すのはやめようよ。Stop pushing yourself around now.


 
意外と、「自分のペース」を乱すのは他人のペースに巻き込まれた場合もあるけれど、相手のペースに合わせすぎるために「自分のペース」を失ってしまう場合も多い。
「相手のペース」をよく観察して、パターンを見つけて「自分のペース」にできるものもある気がする。
 
あくまでも仕事上の例だけど、「この仕事、今日中に仕上げてほしい…」もしかすると、時間的に無理かもしれないけれど言われた以上はやらなければならない。
 
すると、自分のペースが崩れてしまう。
だけど、
「いやあ、少し時間をください。もう少し丁寧にしたいのです...」と言えば、自分のペースが守れるよね。
 
なんでもかんでもよほどの緊急性がない限り、YES、NOも必要な気がする。
 
ただし、ただ断るのではなくて自分のペース(都合)を話すんだけれど意外とその自分の都合が話しにくいと、ペースが守れなくなってしまう。
 
でもね、不思議なんだよね~
一見、周りや「人に振り回されている」ように感じるけれど、「自分で自分を振り回しいてる」場合もあるんだもの。
 
お馬鹿なcoucouさんがそうだったんだ…。
 
長い間、お馬鹿なcoucouさんは、他人からいつも自分が振り回され続けていると思っていたんだ。だって、次から次へと要求されるし、無理難題を押し付けられる。
 
大変なこと、無理なことまで「やらされている」と思い続けていたんだ。
 
でもね、よくよく考えて見たら、誰もお馬鹿なcoucouさんに無理な押しつけなんてしていなかったんだ...。
 
えッ?じゃあ、何だったの?

それじゃあ、coucouさんの頭がおかしいの?
、と思うようになった。
 
そう、そこには何でも簡単に引受してしまう自分がいたんだ。
 
どうして、って?

それはね、誰からも嫌われたくなかったんだ。
それにコンプレックスのかたまりのcoucouさん。
仕事も欲しいし、生きていくためには必要なこと。
そして、YESマンとして徹底してきた。
 
だから、どんな無理な要求で受け続けてきた。
もちろん、能力がないため失敗も多い。
いつも頼まれごとでは、受けてから後悔することも多いんだ。
 
お馬鹿なんだよね~
 
いつも、あとで受けなければ良かった、と後悔ばかり。
でも、繰り返し続けてきた...。
そして、いつも「自分は人に振り回されている」と思い込んでいた。
 
、というこことは、誰も自分を振り回していないとすれば、一体だ誰が自分を振り回してきたんだろうか?
 
そこで、真剣に犯人捜しをした~
 
するとね、やっとその犯人がわかったんだ~
ねえ、みんな、誰だと思う?
 
その犯人は「自分だった」んだ(笑)、
ほんとに愚かでお馬鹿だ...。
 
そう、できないもの、できないことはできない~
無理なこと、無理なものは無理だ~って言えていたらこんなに苦しまなくて済んだんだ。
 
「できない..」なんて言ったら、二度と仕事が来なくなるという恐怖、嫌われてしまうという怖れからYESマンになっていたんだ。(なんといっても固定収入のない自営業…)
また、相手には無用な期待までさせてしまい、できなければ怒りはもちろん、完全に嫌われていた。
 
自分のペース、自分に振り回されないコツは、ありのまま、できないものはできないって言えばいいだけだった。
 
ああ~ホントにお馬鹿、気がつくのが遅かった~

でも、今はね、膨大な痛みがこの心と身体に沁みっていてるから簡単には引き受けないようになった。そう、自分のペースを守るためにね~(遅い、笑)
 

©NPО japan copyright association  Hiroaki


©NPО japan copyright association

お馬鹿なcoucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

さて、昨日は初めて3,000文字note達成~
でもね、まったく感動がない。むしろ、欲求不満足(笑)

やっぱり、自分のペース、自分のリズムが大切だね~
あまりにも、気がつくのが、遅いけど~(笑)

久しぶりに他人のペースとなった~
だって、このnoteを読んでる人のほとんどが、お馬鹿なcoucouさんみたいにパソコンからではなくて、スマホから見ているという。
すると、スマホで長文を読む人は少ない。
何よりも小さい画面が文字だらけ。

これがペーパーブックのように紙ならば100頁、200頁あったって読むのが楽。パソコンやスマホは見すぎると目が疲れてしまう、からだという。
そうか、確かに自分がその立場に立てば大変だよね。

好きな人の作品ならまあまあ大丈夫だけれど、だれでも耐えられるわけがない。時代はスマホなんだからスマホに合わせたnoteの見せ方も必要なんだ、と言う貴重な意見を友人の出版社からアドバイスを受けたのが、このnote3,000文字以内チャレンジだったんだ。

確かに、読む人のことを考えればおっしゃる通りだった。
でもね、お馬鹿なcoucouさんにはどうしてもできない。
他の人たちのnoteの文字数も数えながら考えた。

みんな大したもんだ~

長文の世界で生きてきたcoucouさんには、短文で作られていて人に伝えている人たちのnote作品を見て、羨ましく感じた~

でも、自分にはできないことがわかった~
じゃあ、読者不在でもいいの?いや、でも読んで欲しい。
でも、そんな能力がない...。

そして、結論は、自由、自分の思うまま、感じるまま、成り行き~そのまんま~で生きる事しかないと悟った(笑)

そう、やっぱり、愚かでいい、お馬鹿でいい気がした~

3.やっぱり、成り行きが好き~After all, I like how things are going.


らしくないより、自然がいい、そのまんまがいいよね。
お馬鹿なcoucouさんには無理なんだもの...。

どうしてって?

それはね、3,000文字に拘り過ぎて、文字数のカウントばかリ見てしまう。
するとね、5,000文字以上の時間がかかってしまうんだ。
いつも自分のペースは90分しかない。

時間がない時は前日の午前中に40分まとめて、夕方に40分に完成させて、翌朝、投稿する前に誤字脱字などの修正をしたり追加している。
これがお馬鹿なcoucouさんの与えられた時間。
コメントなどはほとんどスマホから手があいた瞬間を狙って返信している。(スマホ画面が読みづらい…)

それが、それが、その90分で終わらないんだ。どうしても考えてしまう。
考えながら言葉を選んで文字数を計算すると180分くらい、倍の時間。
なんと3時間。これはしんどい~
文字数が少ない分の方が時間がかかってしまう~

なんだ、これ?

みんなはどのようにしているんだろう?
そして、最近知ったんだけれど、みんなは「下書き」していることを知った(笑)。そんなことも知らない、なんとお馬鹿なcoucouさん~

どうしているかって?

お馬鹿なcoucouさんはね、noteのそのまま打ち込んで書き続けているんだ。(それが、つい最近まで当たり前だと思っていた(笑))

そうか、「下書き」していればいいんだよね。
でも、考えて見たらcoucouさんのnote作品は下書きがないからバックアップがない(笑)もう一度第1作からコピーして「下書き化」するようなんだ、でも無理~

膨大すぎるからこれも諦めた(笑)
note株式会社にお任せ~
noteがなくなったら全部消えちゃう~

でもね、字数制限のない世界で生きてきたcoucouさんは、制限を設けるとどうしても窮屈、収まんない。
それを、下書き後に短くしろ、なんて言われてもできない。
結論は、短い文章が書けない、能力がない、ってことだった。

それに、無理しても仕方ないし、それができる人を羨ましく思ったって、マネができない。

それが自分のペース何だろうね。

さて、いつもアドバイスをくれている友人さん~
愚かでお馬鹿なcoucouさんは能力がありません。
(もし、読むのが大変なら読まないで下さい…(笑)

だから、本日から諦めることにした~
ギブアップ宣言~(笑)

多分、このnoteも監視?しているのだろうけれど、一応、昨日3,000文字を達成したので、これから、は元通り。字数制限なしの自由。多分、読んでくれる人には迷惑をかけてしまうけれど、飛ばしてくださいね。

そう、やっぱり好きなことはフリー、自由、制限なんていらないよね。
短い文もオッケー、長くてもオッケー~
自分には向かない、できない~無理~

やっと、悟った(笑)~

そう、人生ってどんなにあがいても無理~
だから「成り行きで」いいよね。

「人事を尽くして、天命を俟つ」、そんなこともできない、愚かなお馬鹿なcoucouさん。

だから、今まで通り人生成り行き~

「天命を俟ってから、人事を尽くす」ことにした。

今までもたくさんの運命に逆らって生きてきたけれど、現実は思い通りになったものなんて、ほんのわずか。
だから、人事を尽くしたって無駄~(お馬鹿なcoucouさんの場合…)

結局、人に助言をいただいたのだけれど、その「3,000文字に」振り回された~だけどね、人に振り回されるんじゃあなくて、
自分で、自分を振り回すんだ、これからはね~

きっと、楽しいに決まっているからね。



長くてもいいよ、と言ってくれたnoteのみんな~
ありがとう~

これで少しばかり、気持ちも、ほっと、戻った気がする。

本日も、ここまで読んでくれてありがとう~
じゃあ、またあしたね~

みなさまの一日が「黄色い花」でありますように(^_-)-☆



「行っちゃうぞ、バカヤロー」プロレスラー小島聡の言葉より~

文字数5,421文字


 
 

【歌詞和訳】Fantasy - Earth Wind & Fire

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 


©NPО japan copyright association Hiroaki


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?