内政と外交の不調和が続いた尹錫悦政権2年【コラム】-Chosun online 朝鮮日報

内政と外交の不調和が続いた尹錫悦政権2年【コラム】

 昨年3月、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が韓日関係正常化の決断を下した際、ノーベル平和賞に挑戦してみてはどうかというコラムを書いたことがある。2000年代の盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領と小泉純一郎元首相がシャトル外交に失敗したことを反面教師とし、「不可逆な方式」で過去の歴史を解決すれば、ノーベル平和賞候補にも上がることもあり得ると提言した。過去に逆戻りする道を絶ち、未来志向的な線路を敷くことができれば、ノーベル賞も全くあり得ない話ではないという趣旨だった。

【動画】国賓訪米した尹大統領が晩さん会で熱唱…歌うまぶりに外信も驚き

 その後1年後の今年4月、キャンベル米国務副長官がハドソン研究所での対談で尹大統領と岸田首相をノーベル平和賞候補に「推薦」した。キャンベル国務副長官は昨年8月、初めて米大統領の別荘であるキャンプデービッドで韓日米3カ国首脳会談が開かれたことを指し、「韓日両首脳が非常に難しい歴史的問題を克服しようとする決断は驚くべきことだった」と述べた。その上で、「もし本当に誰かが国際舞台で大きな変化をもたらし、ノーベル平和賞の受賞資格があるかと尋ねるならば、両首脳が共同受賞すべきだ」と語った。

 国務次官補(東アジア・太平洋担当)、国家安全保障会議(NSC)インド太平洋調整官を歴任したキャンベル氏は、バイデン大統領が再選すれば、国務長官に就任するとの下馬評がある大物。外交安保シンクタンク「新米国安全保障センター(CNAS)」の設立を主導し、「アジアのツァーリ(皇帝)」と呼ばれるキャンベル氏の発言は、米国社会を動かすオピニオンリーダーグループの世論と見ることができる。米政界には尹大統領による正常化決断後、韓日両首脳が広島の韓国人原爆犠牲者慰霊碑を訪れ献花したことが深く印象づけられた。

 ノーベル平和賞は韓国と日本で国家指導者がそれぞれ1回受賞したことがある。 1974年、日本の佐藤栄作首相は「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則で受賞した。2000年、金大中(キム・デジュン)元大統領は韓国と東アジアの民主主義・人権、北朝鮮との平和と和解のために努力した点が認められた。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 【写真】尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領とバイデン米大統領、日本の岸田文雄首相は2023年8月18日、ワシントン近くの米大統領別荘であるキャンプデービッドでの韓米日首脳会議を控え、記念撮影を行っている/聯合ニュース

right

あわせて読みたい