『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
PR
映画×音楽

『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラ

2023年にアメリカで製作された映画『赤と白とロイヤルブルー』(原題:Red, White & Royal Blue)は、アメリカ合衆国大統領の息子とイギリス王室の王子が恋におちる恋愛映画です。大統領の息子を『キスから始まるものがたり』シリーズのテイラー・ザカー・ペレスが、イギリス王室の王子を『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』のニコラス・ガリツィンが演じました。

アメリカの作家ケイシー・マクキストンによる同名小説が原作となっています。また、続編の製作が発表され、2024年5月現在、主役2人の続投がきまっています。

『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲

『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(式典のニュース映像のBGM)

ケンブリッジ公フィリップ王子の婚礼のニュースで、弟のヘンリー王子、参列したアメリカ大統領の息子アレックスらが紹介されるシーン

Horn Concerto No.2 in E-Flat Major, K.417 – I. Allegro maestoso
ホルン協奏曲第2番 変ホ長調 K.417 – 第1楽章
作曲者ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791)
18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。
作曲年1783年

パーティで流れる曲(アレックスがヘンリーに話しかける)

String Quartet No.10 in E-Flat Major, Op.125, No.1, D.87 – IV. Allegro
弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 作品125-1, D 87 – 第4楽章
作曲者フランツ・シューベルト(Franz Schubert, 1797-1828)
「歌曲王」として知られるオーストリアの作曲家。
作曲年1813年
Artistメロス弦楽四重奏団(Melos Quartett)
1965年に結成されたドイツの弦楽四重奏団。第1ヴァイオリン奏者が亡くなり2005年に解散。

パーティで流れる曲(アレックスとヘンリーがウェディングケーキを倒す)

An der schönen, blauen Donau , Waltz, Op.314
ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314
作曲者ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II. 1825-1899)
19世紀にウィーン(オーストリア)を中心に活躍した作曲家/指揮者。
作曲年1867年

オープニングタイトル

Bad Reputatio
バッド・レピュテーション
Artistジョーン・ジェット(Joan Jett)
アメリカのロック歌手/ギタリスト/ソングライター/レコードプロデューサー/女優、1958年ペンシルベニア州ウィンウッド生まれ。女性ロックバンド「ザ・ランナウェイズ」(The Runaways)の創設メンバーの一人。
リリース1980年
作曲者Joan Jett, Kenny Laguna, Ritchie Cordell and Marty Kupersmith
スポンサーリンク

アレックスがヘンリーと会うためにケンジントン宮殿に向かう

Duda Duda
Artistジーン(GENN)
ブライトンを拠点に活動するイギリスのバンド。
リリース2020年
作曲者ジーン(GENN)のメンバー
Janelle Borg, Leanne Zammit, Leona Farrugia

ケンジントン宮殿に入ってくるヘンリーの車から大音量で流れる曲

Up the Hill Backwards
アップ・ザ・ヒル・バックワーズ
Artistデヴィッド・ボウイ(David Bowie, 1947-2016)
イギリスのシンガー/ソングライター/ミュージシャン/俳優。グラムロックの先駆者として数々の名曲を世に送り出し、俳優としても活躍したマルチな才能を持つアーティスト。
リリース1980年
作曲者デヴィッド・ボウイ(David Bowie, 1947-2016)

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)の曲が使われている映画一覧はコチラ

アレックスが自室でパソコン作業中に流す曲

ヘンリーからメッセージが送られてくるシーン

Beautyful Beauti
Artistブレインストーリー(Brainstory)
アメリカのスリーピースバンド。ケビンとトニーのマーティン兄弟とドラマーのエリック・ハグストロムからなる。
リリース2019年
作曲者Kevin Martin, Tony Martin, Eric Hagstrom

ホワイトハウスがクリスマス仕様になる

Rudolph, the Red-Nosed Reindeer
邦題『赤鼻のトナカイ』
Artist
cover ver.
ビリー・メイ(Billy May, 1916-2004)
アメリカの作曲家/編曲家/トランペット奏者
リリース1954年
作曲者ジョニー・マークス(Johnny Marks, 1909-1985)
ユダヤ系アメリカ人作曲家。クリスマスソングを専門として書き、多くのスタンダードナンバーを残す。
代表曲『赤鼻のトナカイ』
Original ver.1949年:ジーン・オートリー(Gene Autry, 1907-1998)
スポンサーリンク

年越しパーティーで流れる曲 1曲目

アレックスとノーラが会場に現れるシーン

That Thing You Do (Lhotse Remix)
Artistエレム(Ellem)
ロンドンとロサンゼルスを拠点に活動するイギリスのシンガーソングライター。
リリース2023年
作曲者Owen Thomas and Lily May Young

年越しパーティーで流れる曲 2曲目

アレックスとヘンリーが話をするシーン

Echalo Pa Ca
Artistソフィア・レイエス(Sofía Reyes)
メキシコの歌手/ソングライター, 1995年生まれ。
ダレル(Darell)
プエルトリコ出身のラッパー/ソングライター、1990年生まれ。
ラロ・エブラット(Lalo Ebratt)
コロンビアのレゲトン歌手、1993年生まれ。
リリース2020年
作曲年Sofía Reyes, Thomas Van Der Bruggen, Darell and Lalo Ebratt

首相主催の晩餐会で流れる曲(写真撮影シーン)

Goldberg Variations, BWV 988 – Var. 17
ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 – 第17変奏
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
Artistチェン・ピシェン(Pi-hsien Chen)
ドイツのクラシックピアニスト、1950年台湾生まれ。

晩餐会で流れる曲(アレックスがミゲルと話をする)

24 Préludes, Op.28 – 19. In E Flat Major
24の前奏曲 Op.28 – 第19番 変ホ長調
作曲者フレデリック・ショパン(Frédéric Chopin, 1810-1809)
ポーランド出身のピアニスト/作曲家。「ピアノの詩人」と称される。
出版年1839年
スポンサーリンク

晩餐会で流れる曲(ハリーと話をしたいとアレックスがエイミーに相談する)

24 Préludes, Op.28 – 1. In C Major
24の前奏曲 Op.28 – 第1番 ハ長調
作曲者フレデリック・ショパン(Frédéric Chopin, 1810-1809)
ポーランド出身のピアニスト/作曲家。「ピアノの詩人」と称される。
出版年1839年

晩餐会で流れる曲(アレックスとハリーが赤の間を出て会場に戻る)

Piano Sonata No.11 in A Major, K.331 – III. Alla turca
ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331 – 第3楽章 トルコ行進曲
作曲者ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791)
18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。
作曲年1783年頃
Artistアルフレッド・ブレンデル(Alfred Brendel)
オーストリアのピアニスト、1931年チェコスロバキア・ヴィーゼンベルク生まれ。

晩餐会後、アレックスの部屋で流れる曲 1曲目(ヘンリーが部屋を訪れる)

All I Really Want Is You
Artist
cover ver.
ザ・マリアス(The Marias)
2016年に結成されたロサンゼルス出身のインディーポップバンド。
リリース2021年
作曲者Maria Zardoya and Josh Conway

晩餐会後、アレックスの部屋で流れる曲 2曲目(二人が話をする)

3 Boys
Artistオマー・アポロ(Omar Apollo)
メキシコ系アメリカ人のシンガーソングライター、1997年インディアナ州ホバート生まれ。
リリース2023年
作曲者Omar Apollo, Dylan Wiggins, Mustafa Ahmed and Nathaniel Phillips
スポンサーリンク

ハリーが参加するポロの慈善試合をアレックスが観戦する

Tu-Bardh
Artistクラナドニア(Clanadonia)
スコットランドのドラムス&パイプス・バンド。
作曲者Tubardh Wilson

ポロの慈善試合の後、二人がカフェで食事をする

Le Canal Saint Martin
(邦訳:サン・マルタン運河)
Artistマリア・レミュザ(Maria Remusat, 1923-2017)
フランスの歌手。
作曲者Maria Remusat, Robert Marie Breton and Joe Darion

アレックスとヘンリーがノーラ達と車で別荘に向かう

Shining Armor
Artistママラーキー(Mamalarky)
2016年にテキサス州オースティンで結成されたアメリカのインディーロックバンド。
リリース2022年
作曲者Livvy Bennett, Michael Hunter and Dylan Hill

アレックスの父親が別荘で流している曲(父親とヘンリーが挨拶を交わす)

Alejandra
Artistルイス・ペレス・メサ(Luis Pérez Meza, 1917-1981)
メキシコの俳優/シンガー/ソングライター。
作曲者Luis Pérez Meza
スポンサーリンク

アレックスが父の音楽はダサいと言ってかけ直す曲

Canciones de Amor a Ti
Artistリゴベルタ・バンディーニ(Rigoberta Bandini)
スペインの歌手/女優/劇作家、1990年バルセロナ生まれ。
リリース2023年
作曲者Rigoberta Bandini

ヘンリーがカラオケで歌う曲

Don’t Stop Me Now
ドント・ストップ・ミー・ナウ
Artistニコラス・ガリツィン(Nicholas Galitzine)
ヘンリー王子を演じるイギリスの俳優、1994年ロンドン生まれ。
作曲者フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury, 1946-1991)
イギリスのシンガーソングライター。クイーン(Queen)のボーカリスト/ピアニストとして活躍し、世界的な名声を博した
Original ver.1978年:クイーン(Queen)
1970年にイギリス・ロンドンで結成されたロックバンド。

アレックスが寝ている間にヘンリーが別荘を出て自宅に戻る

If I Loved You
邦題『もしもあなたを愛したら』
Artist
cover ver.
ヴァガボン(Vagabon)
ニューヨークに拠点を置くカメルーン系アメリカ人シンガーソングライター/マルチ楽器奏者/音楽プロデューサー、1992年生まれ。
リリース2023年:Soundtrack『赤と白とロイヤルブルー』
作曲者ロジャース&ハマースタイン(Rodgers & Hammerstein)
1940年代から1950年代のミュージカル黄金時代に人気ミュージカルを多数製作し、ブロードウェイミュージカルの基盤を作り上げたと言われている伝説のコンビ。
代表作『オクラホマ!』『王様と私』『サウンド・オブ・ミュージック』
リチャード・ロジャース(Richard Rodgers, 1902-1979)
オスカー・ハマースタイン2世(Oscar Hammerstein II, 1895-1960)
Original ver.1945年:ジョン・レイット(John Raitt, 1917-2005)
アメリカの俳優/歌手。

『If I Loved You 』は、1945年初演のブロードウェイミュージカル『回転木馬』(Carousel)のために作られました。

博物館でアレックスが流しヘンリーとダンスをする曲

Can’t Help Falling in Love
邦題『好きにならずにいられない』
Artistパフューム・ジーニアス(Perfume Genius)
アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン、1981年生まれ。
リリース2016年
作曲者ジョージ・デイヴィッド・ウェイス(George David Weiss, 1921-2010)
アメリカのソングライター/アレンジャー。
代表曲『バードランドの子守唄』『好きにならずにいられない』『この素晴らしき世界』
ヒューゴ&ルイージ(Hugo & Luigi)
いとこ同士の二人によるアメリカのソングライター/プロデューサー・デュオ。
代表曲『ツイストで踊りあかそう』『ライオンは寝ている』『好きにならずにいられない』
ヒューゴ・ペレッティ(Hugo Peretti, 1916-1986)
ルイジ・クレオトーレ(Luigi Creatore, 1921-2015)
Original ver.1961年:エルヴィス・プレスリー(Elvis Presley, 1935-1977)
アメリカの歌手/俳優。ロックンロールの創始者の一人で「ロックンロールの王様」と称される。
スポンサーリンク

ヘンリーがアレックスにピアノを弾いて聞かせる曲

ヘンリーは、後半をアメリカ独立戦争時の愛国歌『ヤンキードゥードゥル』(『アルプス一万尺』の原曲)に変えてアレックスを笑わせます。

Was mir behagt, ist nur die muntre Jagd, BWV 208 – IX. Schafe können sicher weiden
カンタータ《楽しき狩こそわが悦び》- 第9曲「羊は安らかに草を食み」
Artistニコラス・ガリツィン(Nicholas Galitzine)
ヘンリー王子を演じるイギリスの俳優、1994年ロンドン生まれ。
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。

アレックスがヘンリーの隣に座り冒頭部分を弾き、二人でピアノ演奏する曲

God Save the King
邦題『国王陛下万歳』

『God Save the King』は王を称える歌で、イギリスの国歌とされている曲です。
邦題は『神よ王を守り給え』『国王陛下万歳』として知られています。

エンドクレジット 1曲目

Fruit (Red, White & Royal Blue Version)
Artistオリヴァー・シム(Oliver Sim)
イギリスの歌手/ベースギタリスト、1989年ロンドン生まれ。
インディー・ポップ・バンド「ザ・エックス・エックス」(The xx)のメンバー。
リリース2023年:Soundtrack『赤と白とロイヤルブルー』
作曲者Oliver Sim, Jamie XX, Alexander Peringer

エンドクレジット2曲目

Color My Life
Artistチカーノ・バットマン(Chicano Batman)
2008年にロサンゼルスで結成されたアメリカのサイケデリック・ソウル・バンド。
リリース2020年
作曲者チカーノ・バットマン(Chicano Batman)のメンバー
エドゥアルド・アレナス(Eduardo Arenas)
カルロス・アレバロ(Carlos Arévalo)
バルド・マルティネス(Bardo Martinez)
ガブリエル・ビーヤ(Gabriel Villa)
レオン・ミッチェルズ(Leon Michels)
アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター/マルチ楽器奏者、1982年ニューヨーク生まれ。
スポンサーリンク

『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラのサントラ

『赤と白とロイヤルブルー』はドラム&レース(Drum & Lace)が音楽を担当しました。ドラム&レースは、イタリア・フィレンツェ出身のアーティストです。現在はイギリス・ロンドンを拠点とし、テレビや映画音楽の作曲のほかロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ(LCO)などとアーティスト活動をしています。

『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラキャスト・スタッフ

監督マシュー・ロペス(Matthew López)
脚本マシュー・ロペス(Matthew López)
テッド・マラワー(Ted Malawer)
原作ケイシー・マクイストン(Casey McQuiston)
製作グレッグ・バーランティ(Greg Berlanti)
サラ・スケッチャー(Sarah Schechter)
音楽ドラム&レース(Drum & Lace)
配給Amazon Prime Video
公開2023年8月11日
上映時間121分

アレックス・クレアモント・ディアス:テイラー・ザカー・ペレス(Taylor Zakhar Perez)
ヘンリー王子:ニコラス・ガリツィン(Nicholas Galitzine)
オスカー・ディアス上院議員:クリフトン・コリンズ・Jr(Clifton Collins Jr.)
ザハラ・バンクストン:サラ・シャヒ(Sarah Shahi)
ノーラ・ホレラン:レイチェル・ヒルソン(Rachel Hilson)
ジェームズ3世国王:スティーヴン・フライ(Stephen Fry)
エレン・クレアモント:ユマ・サーマン(Uma Thurman)
ビアトリス:エリー・バンバー(Ellie Bamber)
フィリップ王子:トーマス・フリン(Thomas Flynn)
パーシー・オコンジョ:マルコム・アトブラ(Malcolm Atobrah)
シャーン:アクシー・カンナ(Akshay Khanna)
イギリス首相:シャロン・D・クラーク(Sharon D. Clarke)
エイミー:アニーシュ・シェス(Aneesh Sheth)
ミゲル・ラモス:ジュアン・カスタノ(Juan Castano)

文・構成
Filmmusik 管理人

映画の素晴らしさをもっと多くの人に伝えられたら…そんな気持ちでFilmlmusikを開設。
音楽・映画好きの管理人自ら執筆しています。

Filmmusikをフォローする
\この記事をSNSでシェアする/
Filmmusikをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました